みっちゃん(ADHD)公開日記帳

ADHD社会人。日々悩んだり、迷ったり。紆余曲折しながら、発達障害と共に、仕事も私生活もより良く生きたい。

「卒業おめでとう」

f:id:pino_27s:20220331153849j:plain

ブログ久々すぎな件。前回記事、入院バッグ云々やぞ、まじか…

生まれて落ちついたら、と思っていたらあら不思議。もうじき産後10ヶ月が経とうとしていて、明日は息子の入園式。タイムリープでもしたんか??

今息子は爆睡中で、おそらくあと1時間ほど寝るんだけど、荷物軽量化のため愛読書を携帯しておらず、手持ち無沙汰で次の予定まで時間があるのでブログ書いてみる。

気の赴くまま書くので支離滅裂だったらごめんね

f:id:pino_27s:20220331154505j:plain


【家族と向き合った1年】

この1年、妊娠出産はもちろんのこと、一言に集約するなら家族と向き合った1年だった。

家族が増えるにあたり準備をしたり、夫とあれやこれやと考えたり、時に揉めたり、親に頼ったり、義両親とのやり取りが増えたり、新たに家族パーティーに加わった息子という存在に右往左往させられたり、癒されたり。

良くも悪くも、この1年あらゆる関係性がちょっと変化した。一番は夫婦関係。私は長年ツイ廃こじらせており、多数のママアカ様方のお声を目にしては、その辛さしんどさが字ズラでしか捉えられず、今一ピンときていなったけれど

今となってはそのほぼ全てに分かりみをあふれさせながら、イイネを連打する毎日…

世にいう「産後クライシス」というやつは例に漏れず我が家にもやってきた。過去の私は綺麗事止まりレベルで「意志疎通をちゃんとすれば」「サービスに頼れば」「事前に相談しておけば」くらいの認識しかなかったけれど、現実はそう単純なアレばかりではなくて。世のママツイッタラー達が、どうしてそんなにも不機嫌でいるのかが、今は身に染みて分かる。そして今となっては、紛れもなくそのひとり。

だけどふと立ち止まった時、自問自答する。何のために結婚して、何のために私達の子どもを産んで、何のために働くんだっけ。私はどこに向かうはずだったんだっけ。

まだまだ全て上手くやれてはいないけれど、失敗する日も、悔しくて情けなくて泣きながら夜勤する日もあるけれど

私は大好きな夫と、大好きな息子と、穏やかで暖かい家庭を育てていきたくて今ここにいる。何度も立ち止まりながら、迷ったら原点に立ち返る。

夫も、私も、結婚も子育ても初めてで。息子も全てが初めてで。手探りで四苦八苦しながらここまできた。沢山転んだし、ぶつかった。ひどいこと言ったり言われたり、助けたり助けられたりしながらここまできた。

描いていたものと違う時間も多々あれど、描いていたよりずっとずっと鮮やかで暖かい瞬間も沢山あって、夫も息子も私も、とりあえず元気でここまで来た。それで良いじゃんね、まる🙆‍♀️

夫は、息子は、どう思っているかなあ。

全ての時間を家族のためにと全振りできたこの1年間は、私にとっての財産だ。しんどい事も多かったけれど、なかなかに楽しかった。大好きな人と、その人にそっくりな赤子が家にいる日々は、中々に良い。

また仕事はじめたらキャパオーバーしたり、独身時代のようにはいかないあらゆる事に頭を抱えては路頭に迷うだろうけど、その時はまた原点に戻ってきたいなと思う。

f:id:pino_27s:20220331160949j:plain

【第2ステージを目前に】

仕事をがむしゃらにやってきた入社~産休までが社会人第1ステージだとしたら、育休の1年は1.5ステージ、仕事復帰からが第2ステージって感じかなあと思っている。

これからは仕事と家庭と二足のわらじを履くことになる訳で、マルチタスクが苦手な自分に勤まるとは到底思えない(白目)。けど、やるしかない。

全てのことを完璧にはできないから、あらゆることに見切りを付けて、自分も他人も「許す」心意気が鍵になってくる気がする。

二十代中盤からの若手時代(?)、自分の特性と向き合う中で「諦める」マインドの大切さを知った。精神論オンリーの頑張り地獄では誰も救われず、自らのプライド武装が強まるだけだから

できない自分、普通に至れない自分、完璧でない自分の未熟さをまるっと「明らかにして」「認める」こと。できませんと言えてその上でその自分を受け入れること。今まで以上にこのマインドが肝になってくるんだろうな。

自分が一番苦手な分野だけれども、きっと一生この「できない自分と向き合う葛藤」は続く訳で。苦手だからこそ、そこに向かって試行錯誤する背中を息子に見せたい。

完璧でなくとも、一番でなくても、ちょっと変わっていても、ずるくても、弱くても、それはそれでそのままで良いし出来ないことは出来ないで良い。

でもそれを隠したり誤魔化したりせず、ちゃんと周りに伝えて誠意を持って人と関わろうとしていけば、何とかなるからそれで良いよって、世界はそういうところだよって思って生きていけるように。

全て上手いことやれる大人でも妻でも母でもないけれど。色んな人に助けてもらいながら、みんなで仕事も育児もやっていきたい。

だからまずは自分が自分を認めること。上手くできない自分を「本当はもっとやれるはず」ではなく、こんなもんだけど何とかやってきた自分に「お疲れさま」と言ってあげること。

私はどこにでもいる平凡な社会人であり、妻であり、母であり、実はトンデモな特性を抱えつつ擬態しながら社会でやっていきたいと思う一当事者であり。誰かに称えられるような事は何一つなし得ていないけれど。皆との比較ではなく、私は過去の私と対話して、自分をジャッジする。

この1年、綺麗にやれたかと言われればその答えはノーなんだけど、それはそれで良しとする。どんなに成績が悪くとも、最低ラインをクリアしていれば卒業はできるから。

最低ライン(卒業要件)は、家族みんなが無事に生きてここまでやってこれたこと。とにかく息子が無事に生まれてくれればと祈るしかなかった1年前の願い、今、全て叶ったよ。影も日向も、全て糧にして生きていきたい。

だから私は、私自身が人生の第1ステージを無事卒業できたこととする。誰にも祝われず、誰にも労われないけれど、私は私に、勝手に卒業証書を渡す。


「1年がんばった私、卒業おめでとう」


f:id:pino_27s:20220331163306j:plain


明日は息子の入園式。荷物も準備してないし、書類も半端だけど何とかなるかな~(そういうとこやぞ)

色々思うようには行かないけど、それもまた人生。綺麗な桜でも見て元気出そうね🌸

読んでくれてありがとう。あなたも1年間おつかれさま。そして、卒業おめでとう。


f:id:pino_27s:20220331163801j:plain

入院バッグの中身紹介🧳


f:id:pino_27s:20210526112829j:image

 

出産に備えて、入院グッズ絶賛準備中。

  • 陣痛~出産まで使うもの:陣痛バッグ👜
  • 産後~退院まで使うもの:入院バッグ🧳

↑こんな感じで分けて準備しているので、陣痛バッグの中身は前記事(陣痛バッグの中身紹介👜 - みっちゃん(ADHD)公開日記帳)を読んでね~

誰かの役に立つようにと言うよりか、今後の自分のための覚え書き用記事なので、ご参考程度に。

出産はこわいけど、ベビが生まれてきてくれる事自体は嬉しいことだから。少しでも楽しみにわくわく待てるように、入院の荷物は、遠足の如く好きなもの&お気に入りを沢山詰め込んでおきたい!

産後、ノンストップスタートで大変だろうけど、そんな中「これあって良かった~!」って、ちょっと嬉しくなる瞬間を沢山散りばめられたら良いなあ。

 

使用するバッグ

f:id:pino_27s:20210525141157j:image

東急ハンズで3000円くらいだったかな?旅行用のボストンバッグ。入院バッグとして使用した後は、旅行やら帰省用にも使える丈夫でシンプル、夫も持てるデザインのものを。

ちなみに付いてるウサギはダイソーで買ったやつ。陣痛バッグにも色違いのが付いてる。後から入院バッグだけ、夫に持ってきてもらうことになっても説明しやすいようにと、単純になんか可愛いので。

(陣痛バッグ↓)

f:id:pino_27s:20210525142106j:image

 

 

入院バッグの中身

じゃん!

f:id:pino_27s:20210525142210j:image

並べてみるとそうでもないのに、バッグに詰めるとパンパン大荷物なのよね~。これでも厳選したのだけど。

 

(サイドポケットの中身↓)f:id:pino_27s:20210525150713j:image

写真撮影用の自撮り棒と、入院中何かと移動時に使えそうなシンプルトート(赤ちゃん本舗のサンプル入ってたやつ)、院内の自販機利用用に小銭入れた小銭入れ。

バッグの中身はざっとこんな感じ。f:id:pino_27s:20210525142153j:image

右から時計周りに説明入れていくよ~

パジャマセット
f:id:pino_27s:20210526074630j:image

□パジャマワンピ:楽天で口コミ高評価。

選定ポイント「前開き(授乳時に必須)、ポケット付、シワになりにくい、長め(1枚で着用可)、半袖、パジャマっぽくないデザイン(退院後、家で使用しても来客対応しやすい)、シンプルで可愛い」https://item.rakuten.co.jp/icafashion/10000673/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

□ボトムス:マタニティスエットパンツ。

選定ポイント「黒(悪露で汚れても目立ちにくい)、産前から使用可、腹部調節可能、軽い運動用にも使い回せる」https://item.rakuten.co.jp/marine-blue/ladies114/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

□カーディガン(羽織りもの)

 

下着・バスタオル等f:id:pino_27s:20210526073706j:image

□バスタオル:産後はベビのバスタオルやタオルケット、おくるみとしても。https://item.rakuten.co.jp/craseed/2314006/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

□骨盤ベルト:ピジョンの産後セットのうち、出産直後に使用するもののみ持参。https://products.pigeon.co.jp/item/index-1861.html

□授乳用ハーフトップ・ブラ計4枚

□産褥ショーツ2枚

□ランドリーネット:洗い物持帰り用

 

ご飯関係ポーチf:id:pino_27s:20210526073718j:image

□アモーマの紅茶:ミルクスルー(詰まり防止)と、ミルクアップ(分泌促進)ブレンド。産前から、アモーマの紅茶(ラズベリーリーフティーとか)は愛用中☕️https://item.rakuten.co.jp/amoma/r01008105/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

□ラップ:乳頭パック等に使えるらしいので

□ガム帝王切開になったら必要らしい

□使い捨てスプーン・割箸:洗う手間軽減!

 

赤ちゃんケア用品f:id:pino_27s:20210526073740j:image

□おむつ替えシート:キャンドゥで売ってた、使い捨てのもの。ポーチとお揃い柄でかわいい。https://shimamura-diary.com/kids-baby/

□ガーゼ10枚:産院指示で全てに記名済み
f:id:pino_27s:20210526095413j:image

□ベビー綿棒:西松屋サンプルで頂いたもの

□ピンセット:ピジョン

□爪切り:産後伸びてる子もいるらしいので

□おしりふき:サンプルで頂いたもの

 

お部屋便利グッズf:id:pino_27s:20210526074105j:image

□折り畳みハンガー:羽織りかけたり、タオルを干したりに使えそう。畳むと手の平サイズ。産後は、旅行時にも使える!https://saita-puls.com/16665

□Seriaのハンギングフック:ガーゼやフェイスタオル干したりに使えるかな?https://trilltrill.jp/articles/1338174

□S字フック:とりあえずフックでベッド周りに吊り下げておけば、取りに立たなくて良い!楽したい!

□充電ケーブル・USBポート:スマホ充電用

□延長コード:助産師さん曰く、割りと高い位置にコンセントがあるのであった方が便利と(産院や部屋によって違うと思うので要チェック🔌!)

 

ケア用品系f:id:pino_27s:20210526073809j:image

□母乳パッド:産院でも買えるけど、頂いたサンプルで結構集まったので一まとめにして持参。(何なら今既に微量に分泌されてる感じなので、がっつり使う事になるかも…?)

□ピュアレーン:痛くなる前からケアしたい

□馬油:乳頭や会陰のケア、ベビにも使用可

□乳頭ケアクリーム:諸々サンプル入手品

 

シート系f:id:pino_27s:20210526073818j:image

□ウェットティッシュノンアルのやつ

□メイク落としシート:落としてから病院へ向かうつもりではいるけど、どうなるか分からんので念のため。

 

パッド系f:id:pino_27s:20210526073836j:image

□お産用(産褥)パッド:破水スタートだったら手元に欲しいなあと思い、1セット購入。普段から持ち歩いてるよ~。(車に乗るときは防水シート+ビニール袋のセットも一緒に)

□夜用ナプキン:産褥パッド不要になってきたら、夜用にチェンジできるように。

 

部屋で使う物系f:id:pino_27s:20210526074117j:image

□鏡付きケース:Seriaの収納ボックス付きミラー。リップとか、細々したものポン置きすると落としてベッド下捜索…ってなる人なので、あると便利かなあと。https://mdpr.jp/other/detail/2426581

□折り畳みゴミ箱:くしゃって畳むと平らになる。ゴミ袋へINより、捨てやすくなるので良き。旅行でも何かと使える。

 

洗面用品系f:id:pino_27s:20210526073900j:image

□無印のポーチ:引っかけられるので便利!普段は旅行時に使用。https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T20207

□シャンプーセット:産院にもあるけど、テンション上げたいのでBOTANISTのやつ!

□スキンケアセット:ファンケル

□歯ブラシセット:コンパクトなセット

アゴム・ピンセット:ダイソーで購入

□剃刀(シェイバー):使い慣れてるやつ

□泡立てネット:洗顔・身体洗う用

□蒸気でめぐりズム×3枚:リラックス用

□シートマスク5枚入り:これ1枚でスキンケア全部済むやつ。化粧もしないと思われるので、ついでに肌ケア。

 

ライト付目覚まし時計f:id:pino_27s:20210526073917j:image

夜間授乳時、大部屋だったら周りにご迷惑かからないよう優しい光のライト(光量調節可)。退院後も、相手を起こさずミルク作ったり授乳したりに便利だし、自分もベビも明るすぎて覚醒しちゃわないので良き。

 

目覚まし機能も、30分前から徐々にライトが明るくなる→最小から音がなりはじめて徐々に音量アップ、というかたちなので、大部屋でも使いやすい!そして見た目もなんかかわいい!軽い!

 

充電しておけばコードレスでも使えるので移動できるし、防災グッズ・キャンプ用品としても使用可。https://item.rakuten.co.jp/ueno-mono/asasun/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

 

退院時使うものバッグf:id:pino_27s:20210526073926j:image

□化粧ポーチ:荷物をコンパクトにすべく、無印良品でまとめてみた。退院時メイク、これ一つで全部簡潔するよ~。
f:id:pino_27s:20210526110253j:image

□おくるみ:ベビザラスで発見。かわいい。

□ベビの衣類一式:男の子なのでセレモニードレスは買わず、下着と一番お気に入りの外着を。(ベビー用の日焼け止めサンプルも一応一緒にIN)

□私の衣類一式:お気に入りワンピとカーディガン。産後の体型がどうあれ、それなりの様になりそうなやつ笑 https://item.rakuten.co.jp/milktea-mm/8110/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

 

 

 

出発直前に追加で入れるもの

□スリムウォーク:産後は更に浮腫むらしいf:id:pino_27s:20210526110813j:image

□防水シーツ・ゴミ袋セット:陣痛タクシーや自家用車乗車中、破水やら何やらでびしょびしょにならないように。コレは鞄の奥底に入れると、バタバタしながら取り出せなさそうなので、バッグの横に置いておいて手持ち出来るようにスタンバイ。
f:id:pino_27s:20210526111735j:image

 

以上、入院バッグの中身紹介でした!私は中期入る頃から少しずつ準備始めて、産休入り(産前6週)頃にはほぼ買い揃え終了、その後ぼちぼち買い足しや見直し~という感じだったよ。

丁度産休入り後の時期から安静指示が出てしまったので、買い揃えておいて良かった!!!

ただ「歩く」じゃ飽き性の私は続かないので、仕事休みの土日なんかに、入院グッズやらベビー用品やらを求めて、お散歩がてらお店をあちこち歩いてまわったりしながら、徐々にお気に入りグッズが増えていくのが楽しかったな~🚶‍♀️

やれるだけの準備はした!あとは頑張って産むだけ!こわい!けど、そんな不安やら何やらも全て引っくるめて「頑張ったな」っていつか思えたら良いな。ベビと一緒に頑張ろ~うヽ(・ω・´)ノ🔥

 

産後(そんな余裕と時間があれば)、実際使った使わなかった等々、追記できたら良いな~。おわり!
f:id:pino_27s:20210526113359j:image

陣痛バッグの中身紹介👜



f:id:pino_27s:20210518143912j:image

 

出産に向けてあれこれと情報収納してきたこの半年間。ちまたでは、どうやら出産の入院時に「入院バッグ」「陣痛バッグ」の用途別に分けて荷物を用意することが多いらしい。

 

全部一緒にしちゃうと、陣痛で余裕無い時に必要な物を探し出すのが大変だろうからね~

 

と言うことで、まずは「陣痛バッグ」とやらを用意してみたので、自分用の覚書としてまとめておくよ!

 

使用するバッグ

f:id:pino_27s:20210518144225j:image  
f:id:pino_27s:20210518144237j:image

ダイソーの300円商品だったかな…?

 

〈選定ポイント〉

  • コスパ
  • 軽量
  • チャック開閉 (荷物ぶちまけ防止)
  • トート・リュック併用可 (重いので)


f:id:pino_27s:20210518144652j:image

f:id:pino_27s:20210518144716j:image


f:id:pino_27s:20210518144735j:image

↑ちなみに、結構直前にならないと詰められない物も多いので、陣痛開始後のやることリストと合わせてリスト化。ダイソーで買った、みょーんと伸びる名刺ケースに入れてバッグに括り付け。

 

もし痛みでパニックになっても、とりあえずこれを見るんだ未来の自分!!!!

 

バッグの中身

f:id:pino_27s:20210518145037j:imagef:id:pino_27s:20210518143912j:image

↑ざっと中身はこんなん。時計回りに解説(するほどでも無い物が多いけど)していくね~

 

 

バッグの中身一覧

  1. スリッパ   
  2. 財布(保険証・タクシー代)
  3. 母子手帳(診察券・助成券)
  4. 時計
  5. ワイヤレスイヤホン
  6. お手元バッグ(テニスボール・タオル)
  7. 細々用品ポーチ(充電・靴下・カイロ)
  8. 書類類(筆記具・メモ・印鑑・マスク)
  9. お菓子ポーチ(ゼリー系・甘味&塩味)
  10. 飲み物ポーチ(ポカリ・茶・ストロー)
  11. 防水シーツ(陣痛タクシー利用時使用)

 

 

スリッパ

f:id:pino_27s:20210518150441j:image

↑病院からも頂けるのだけど、使い捨てのペラペラのやつらしいから持参。産後ボロボロの身体、ちょっとでも歩きやすく…!

 

〈選定ポイント〉

・可愛い(テンション上げ要因)

・底がメッシュで涼しそう

・抗菌で洗える(退院後は来客用に)

 

 

ワイヤレスイヤホン
f:id:pino_27s:20210518150813j:image

↑GLIDiC Sound Air TW-5100。定価1万弱ぐらいだけど、Amazonで6000円弱で買えるね~。とってもお気に入りで毎日使用中。陣痛中や入院中、大部屋でもストレスフリーに使える。
 

〈選定ポイント〉

・コロンとしていて手に馴染みが良く可愛い

・片耳だけでも使用可能

・「★外音取り込み機能」が育児中に良さげ

・イヤホンを探す「★Tile機能」付き

 

★外音取り込み機能:イヤホンで音楽等聴きながら、外音も軽く聞こえるモードがあるので、散歩中(車の音聞こえると安全)やら育児中(子供の泣き声に気付ける)にも良さげ

 

★Tile機能:紛失しても、スマホからお呼びだしするとイヤホンがピロピロ鳴ってくれるので、捜索時に便利。ADHDにうってつけ。

 

 

 

お手元バッグ
f:id:pino_27s:20210518151721j:image

↑とりあえず陣痛中、一番近くに置いておきたい一群。小さいトートがあれば、ココに携帯と水分も入れて異動できて便利かなあと。

 

・シャワーシート

  →長期戦に備えて。お産は汗かくらしい。

・S字フック

  →このバッグを手元にかけておく用に。

・ハンドタオル

  →JILLSTUARTの可愛いやつ。握っとく用。

・クシとリップ

  →とにかく口が乾きまくるらしいので。

・安産祈願のお守り

  →戌の日に安産祈願行った時に頂いたやつ。

・テニスボール

  →陣痛時のいきみのがし用。使えるのかな?

 

 

細々用品ポーチ
f:id:pino_27s:20210518152559j:image

↑陣痛用品の2群。あったら便利かな?的な。陣痛促進用と、陣痛時に待機部屋で使用しうる物たち。

 

・イヤホン(リール式)

  →ワイヤレスじゃテレビに使えないのでね。

・充電器(USBポート2口)

  →何よりスマホの充電は死守したいので。

・鏡

  →身なり確認用。入院中にも普通に使える。

・袋、ハサミ、爪切り

  →爪も産前に整えたい(ベビに触れるから)

・貼るホッカイロ

  →暖めた方がお産の進みが良くなるらしい。

・靴下(ナイトソックスと普通の)

   →足元暖め用。

スマホスタンド

   →家族とラインしたり、動画撮る時便利。

 

 

書類類
f:id:pino_27s:20210518153609j:image

↑書類と諸々。書類系はほぼ記入して、提出窓口ごと(会計なのか病棟なのか)にまとめてあるので、出すだけで良いはず。

 

・入院時提出書類一式

  →不備がありませんように。なむなむ🙏

・マスク

  →小顔に見える、的な良いやつ入院期間分。

    (テンション上げる要因)

・ボールペン

  →可愛い柄のボールペン。白ふわねこ~。

・印鑑

  →忘れそうなので100均で買い足してIN 。

・メモ帳

  →サンプルと一緒に頂いた軽いやつ。

・代表者カード

  →立会い1名のみ、カード必要。夫に渡す。

・夫への手紙

  →代表者カードと一緒に、渡そうかなあと。

      これまでの感謝やらを改めて。

 


f:id:pino_27s:20210518154418j:image


f:id:pino_27s:20210518154428j:image

(夫へのお手紙もこの期に。産む直前まで入室させてもらえないらしいので、暇だろうから)

 

 

 

お菓子ポーチ

f:id:pino_27s:20210518154656j:image

↑陣痛の合間につまめる物を。ゼリー飲料をあと2パックほど追加しても良いかな。(キッチンに置いてあったやつ、いつの間に夫が飲んじゃってた笑)

 

 

 

飲み物ポーチ

f:id:pino_27s:20210518154906j:image

↑ペットボトルストロー(寝ながら飲めるやつ。私はストロー先端がシリコン性で曲げられるやつ)と一緒に。

 

お試しで使ってみたけど、寝ながらはストローあった方が飲みやすいけど、座位取れるならストロー無い方が良さ気(むしろ飲みにくい)。なので、あと2本は様子見ながら装着するか検討。

 

 

防水シート

f:id:pino_27s:20210518155155j:image

↑夫不在時、陣痛タクシーで病院に向かうことになった時用。吸水・抗菌の介護用防水シートを、IKEAの黒猫ジップ袋にIN。タクシー会社から、ビニールシートやバスタオルの持参指示があったので(破水するかもだからね)。

 

もし破水スタートだと、結構びしゃびしゃ状態続く人もいるらしいから、病院のベッドにも敷けるし、未使用ならオムツ替えの時に敷いても良し。

 

 

おまけ

f:id:pino_27s:20210518201725j:image

陣痛中、ギリギリまで夫の入室は出来ないので自分1人。もし助産師さんや看護師さんが、鞄から荷物取ってくれる~なんてシチュエーションになった時、伝えやすいように中身書いたタグもつけてみた(もちろん自分も分かりやすい!)

 

 

 

 

 

 

以上、陣痛バッグの中身でした!

(ここに記載無い物は入院バッグの方へ)

 

 

色々あれやこれや考えて準備してきたので「役立ったぞ!過去の私ありがとう!」って瞬間があると良いなあ。

 

 

果たしてどんな経過になるやら謎すぎるけど、出来る限りの準備はしたぞ!!!という功績をこちらに残しておく。頑張るぞ~🌼

 

 

 

 

「平凡な大人」になりたい

 

「平凡な大人」になんてなりたくない

 

誰しも一度はそんな思いを抱いたことがあるのではなかろうか。恥ずかしながら、実は自分もその一人だ。

 

“将来の夢”に「コンビニの店長」と書いた男子を、面白おかしくいじったりした遠い記憶。

 

そんな私が、今となっては誰よりも「平凡な大人」に憧れている。何なら「将来の夢」と言っても過言ではないかもしれない。

 

20数年の時を経て、ひっくり返った価値観の根底には、一体何があるのだろう。

 


f:id:pino_27s:20210513103119j:image

 

 

 

誰よりも「秀でていたかった」幼少期

説明しよう。何を隠そう、私は誰よりも「秀でていたい子」だった。(可愛くないね)

 

音楽の授業のリコーダーも、冬の体育の縄跳びも、図工で製作する絵画も、成績も、

 

周りよりも頭一つ抜きん出ていたい。

認められたい。称賛されたい。

 

何故か。人気者になりたかった訳でも、目標があった訳でもない。答えは明確。親に認められたかったから。これに尽きる。

 

私にとって、全ての評価軸の中心は「親」だった。言うなれば「お母さん」だ。ちょいと家庭環境が難ありだったり、宗教が絡んでいたり、詳細は割愛するけど、親からの評価を得るのにはそれなりにコツがいる環境だった。

 

よくテストの点を「悪い順」に並べて、最後に最高得点の教科を御披露目できるように、親への伝え方を模索したりしていた。

 

親から認められたい、褒められたい。そんな欲求を満たすのに「学力」や「順位」は分かりやすくて明確で、私にとって好都合な指標だった。

 

なぜそこまで親に認められたかったのかと言えば、きっと「見放される」事に異常な怖さを感じていたからだと思う。

 

幼少期、親がいなくなる夢を見て泣く事がよくあったし、親からの「前はそんなんじゃなかったのに」「見損なった」というような言葉には強い拒否と嫌悪感があった。

 

なぜそうなったかはさておき、私にとって親からの愛や承認は「無償の永久的なもの」ではなく「有償の半永久的なもの」という感覚だった。

 

親の一番に私はいない。けれど、少しでも上位に食い込むためにはステータスが必要だ。親が望む答えを、結果を、立ち振舞いを。頭一つ秀でる事が手っ取り早いその獲得に繋がる。

 

それを止めたら、私は一人になってしまう。私は、秀でていなくちゃいけない、秀でていたい。

 

そんな認知の元相対評価ベースの頑張り合戦」が始まった。

 


f:id:pino_27s:20210513103515j:image

 

 

 

突き放したい、けど執着したい

 

そんなこんなで頑張り合戦をベースに、そりゃあまあプライド高子ちゃんとして育つ訳だけれども、常にその根っこにあるのは「さみしさ」であって。

 

何かをしないと得られない愛情しか知らぬもんだから、根本的な自分自身の存在やら価値やらには微塵も自信がないわけ。(いわゆるプライドが高いけど自信は無い、って一番ややこしいタイプね)

 

そうなるとアイデンティティーの確率期(要は思春期)に揺らぐのは、ごくありがちな傾向で。

 

私の場合、中学高校とか外の世界と密に(?)関わり始めてから、自分の家庭の異質性に気付き始めた。宗教云々のこととか。

 

 

世の中の基準がコレで、わが家の基準はコレ。これだけ解離している基準を満たすために、私は頑張り合戦を続ける必要ある??そもそも親に好かれる必要ある??

 

今まで疑うことも知らなかった一つ一つに懸念が生じて、二の足を踏み始める。けれども「じゃあこうしよう」という断固たる決断が出来る程のベースも自信も無いから、中々完全に親と自らとを切り離して自己決定することも出来ず。

 

結果、表面上の褒められたい欲は消失(むしろ親を険悪したり拒絶したりしがち)するも、何だかんだ親と離れられない【共依存】的な距離感をとりがちになって。

 

「親なんかいらない」

見せかけの自立の根底には、いつだって

さみしさ由来の依存心・執着心があった。

 

 


f:id:pino_27s:20210513103743j:image

 

 

 

一人立ちして思い知った自らの無力さ

 

さあそれはそれは盛大なプライドを担いで家を出たものの、待ち受けていたのは「挫折」だった。

 

あんな訳アリ家族いらない、私は一人で生きていける、いつだって努力で道を切り開いて結果を残してきたじゃないか…!等と。(遅咲きの中二病かな)

 

細かい諸々は割愛するけど、義務教育が終わり、生活全般と学び云々の両立が求められるステージ、または社会人として生きる上では、中々今まで通り「秀で続ける」ことは出来なかったんだよねえ。(まあ発達障害ですから)

 

格好悪いよねえ~意気揚々と家を出たのに。ちなみに、そんな無念さ相まってだったのか何なのか、そんなステージに及んでもなお家庭のいざこざには足を突っ込み続けた。これぞ、ザ・共依存って感じね。

 

まあ両親が色々と訳アリだったのもあって「私が家族を支えている」みたいな何かが欲しかったのかもね。やっぱり何かしら秀でていたいから。そんなヒマあったら自分の課題と向き合いなされってね(BY10年後のわたし)。

 

余談はさておき、結局のところ、少しばかり広い世界に出てみたら「私は何一つとして秀でていない」という事実に気が付いてしまった。

 

それどころか、世の中の平均にすら届かないことが沢山あって、何なら「凡人」すらハードルが高いであろう現実と直面した。(そのきっかけの1つが、発達障害の診断だったりする)

 

私は「普通」ですらない、

どうしたら「普通」になれるのか

 

 

親と子、という上下の関係とはまた別に「私」としての生き方・あり方についての模索が始まった。

 


f:id:pino_27s:20210513105515j:image

 

 

秀でていなくたって認めてもらえる場所がちゃんとある

 

そんな挫折から始まった色々だけれでも、結論から言うなれば「別に秀でていなくても、自分を認めてくれる場所や人は確かに存在する」という事を私自身が気付き、

 

それに付随して今まで頑なに譲ることの出来なかった「秀でていることで愛されたい」という相対評価ベースの他者承認を必要としなくなったことが、価値観の転換に大きく関わっていると思う。

 

むしろ、自分の弱さ脆さをありのまま認めて人と関われるようになってからの方が、他者との人間関係は格段にスムーズになった。(それまで20年間の苦労は一体…orz)

 

そりゃあそうだよね。別に「秀でている人が愛される」なんて法則、ないもん!!

 

たまたまそれがうちの親にヒットしがちだっただけであって(この辺は、私の課題半分・親の課題半分的なところがある気はするけれど)、それが全人類のアンサーなんかじゃない。

 

 

 

平凡でも、ありきたりでも、むしろ平均以下だろうが何だろうが「人対人」の中核にある大事なところさえベースにあれば、社会の中で人は居場所を見つけられるし、ちゃんと幸せを感じられるんだよねえ。

 

この核の部分ってのが、若き時代の私に足りなかったもので、書くほどでもない気がするけど

  • 自他との境界線をしっかり引くこと
  • 感謝、謝罪、気遣いをちゃんとできること

 

とかその辺りだったんだろうなと。「愛されたい」が先行するあまり、なーんにも見えてなかった私な訳だけれど

 

自分の無力さと向き合ってそれを認めた上で、他者への評価もガラっと変わった。勿論、親に対する見方接し方も根本から変わった。

 

世の中は、思っているほど自分に完璧を求めていないし、完璧にはなれないし、どうあがこうがもがこうが自分は自分でしかいられないし、それ以上にも以下にもなれない。

 

けど、多分それで良い。

 

そこを認めて、ありのままの自分を認めて、他者との関わりを考え直すことがスタートだった。

 

思っていたより世の中は寛容で、別に高得点を叩き出し続けなくたって、OKとしてくれる環境が実はあちらこちらにあった

 

私は私、あなたはあなた、

それはそれで良いねという見方が身に付いて、私は格段に生きやすくなった。

 

自分は自分のままでも良くて、私も、親も、あなたも完璧じゃなくて良い。平凡だって、それ以下だって良い。

 

相対評価ベースの頑張り合戦が幕を閉じ

絶対評価ベースで自分と人と向き合える

 

 

なんて「楽」なんだろう。

 

 

そんな無理してまで親に愛される必要もなければ、もうそこに執着する必要もない。むしろ、親も親なりに色々な葛藤があってそうなっていたんだろうと労いの気持ちさえ持つようになった始末(ちょいとおこがましい)。

 

 

何だかんだ「平凡な大人」って尊くて素晴らしい、そんな事実に気が付いてしまった。もう背伸びし続けなくても、私は私のままココにいて良かったのね、と。

 

 


f:id:pino_27s:20210513104448j:image

 

 

 

「平凡な大人になりたい」

そんなこんなで、ここ10年間色々あって、わたくしは「平凡な大人」として生きていく事が将来の夢でありビジョンであります。

 

普通に学校を出て、

就職して働いて、

恋愛して結婚して、

出産して(←無事できますように)、

 

どこにでもいるかのような一庶民として子育てをして、趣味を満喫して、時には愚痴を言ったりして、たまに家族と旅行にでも行って、夫と末長く連れ添って

 

 

目立たずとも、平凡でも、ありきたりでも

そんな自分を「良し」とする居場所があって

私は私のまま生きていけるって、最高すぎる

 

 

その「普通」に中々届かない、不器用で、ちょっとズレた自分だからこそそれがいかに当たり前なんかじゃなくて尊い幸せか、今ならよく分かる。

 

むしろそれらの「当たり前」が喉から手が出るほど欲しいから、私は命懸けで「平凡な大人」を目指している。

 

幼少期、一番なりたくなかったソレが、今の私の将来の夢であり且つ生きる目標だったり。人生分からんね。


f:id:pino_27s:20210513104907j:image

 

先日、ネットニュースで見かけたEXITの兼近さんの言葉が妙にしっくり来ているのだけど

「長いものに巻かれて光れ」

ってやつね。何かと言えば、そもそも学校行かない系youtuber(?)君の是非みたいな話題の中で

 

「大衆から秀でて(はみ出て)突出する事その物は悪ではないけど、その背景には必ず『大衆の一人』が積み上げてきた社会がある。」

「突出するにしても、まず『当たり前・平凡』な感覚を持つ人達の見方を理解する必要があって、その上で突出しなければ意味がない」

「『長いものに巻かれた上で、光る』って大事なのではないか」

 

的な事を述べていて(ざっくり記憶なので違ったらごめん)、それなoffそれな!!!と感銘を受けた。

 

長い物に巻かれる=平凡とされる枠に収まりつつ

光る=その上で信念や軸を持って輝け

 

って価値観、良いよなあ…と、その言葉をじわじわ反芻している。インフルエンサーとか、スーパー企業家とか超エリートとかキラキラ主婦とか、そんなのになれなくったって全然良い。

 

日本のどこにでもいる、ありがちな平凡な社会人であり妻であり母であり一庶民。だけど、その「普通の生活」を大事にしつつ、

 

自分の考えや価値観、楽しみや幸せな瞬間一つ一つを大切に磨いて沢山ポケットに入れて長いものに巻かれつつ、キラっと光る自分であり続けたいなって思う今日この頃。

 

 

以上、

「平凡な大人になりたい」心情レポートでした!

 

 


f:id:pino_27s:20210513105438j:image

 

 

妊娠期折り返し地点、ADHDな私がふと思うこと


f:id:pino_27s:20210223172541j:image

 

早いのか、長いのかよく分からんけど「妊娠が発覚してから産むまで」って大体8ヶ月間くらいしかなくてね。

 

今週妊娠7ヶ月を迎える自分は、妊娠期間の折り返し地点を通過したくらいの時期になる。はや~いような気もするし、安定期が来るまで果てしな~く長いようにように思えて気が遠くなったりもしたし。

 

最近、Twitterに妊娠絡みのネタが多めになりつつあり、発達情報目当てでフォロー下さってる方は「興味ねえわ」って感じだろうけども「ブームのトピック一色になる(けれどもそれも一定期間で熱が冷める)」というパターンを繰り返している生き方そのものがADHDを体現しておりますのでね、悪しからず。

 

熱しやすく冷めやすい私が唯一続いているのがTwitterで、このスタイルを貫いているからこそ楽しく続けられているんだろうな。いつも見てくれたり、色々とご助言・励ましのお言葉を下さるみなさま、ありがとう。いつも救われておるよ~🍬

 

 

そして遠からず少なからず、自身のADHD特性はいつもその時のトピックに付随するもので、スパッと切り離せるものではなかったりもしてね。

 

この約半年間も、そもそも妊娠をどうする、コロナ渦をどう過ごす、家族とどう折り合いをつける、結婚式・新婚旅行をどうする、夫との関係をどうする、仕事・育休をどうする…って色んな事に悩んだりなんだりしながら過ごしてきた訳だけれども

 

全ての決断には、最終的に私と夫ががどうしたいかとか、その選択肢を選ぶためのキャパや余裕が自分にあるかという問いが付きもので、その土台として

 

自分自身を知る

自分自身の特性に応じた対処を探る

 

ことが必要になったりね。何事も、この繰り返しだなあと。(あれ何の話)

と言うわけで、これこらも自分と向き合いつつ、たまに現実逃避しつつ、ライフステージを一つ一つ精進してまいりまする。

 

 

ではでは~👏

 

 


f:id:pino_27s:20210223191452j:image

良い感じのティーポット欲しいなあ~。

(やかん or 鍋でお湯沸かしているわが屋)

 

 

 

ADHDな私がなぜ片付けられないかを考察した(②思考の転導性編)

f:id:pino_27s:20210213103708j:plain

さ~て、続編作成があまりに久々になってしまったのだけど、続きを書こうと思う。



Twitterならサクサク書けるのだけど、ブログだと散らかった思考を秩序立ててある程度まとめるという手順を踏まないと、ただの怪文書(?)みたくなってしまうので、時間的・頭のキャパ的に余裕がある時しか着手できないんだな~。



この「頭のとっ散らかり整理に、少々のコツを要する特性」と言うのも、ある意味今日の本題に直結していたりする。



こっから読んでも訳ワケメだと思うから、先に前記事読んでね🙏
https://pino-27s.hateblo.jp/entry/2020/08/19/134111





前回、私の片付け下手背景の要因として、次の3つが心当たると述べた。

  1. 不注意(失念からの置きっぱなし現象)
  2. 多動・衝動(思考の転導性)
  3. 日々のギリギリ感と過集中特性



不注意については解説済みなので、残りの2つについて。飽きずに最後まで書けますように(なむなむ)。



そもそも、多動・衝動って何?

私は医者でも専門家でもないので正式な定義は知らん。各々ググって下さいまし。あくまで偏見に満ちた「私の個人的なイメージ」を元に言うならばの話だけど、


ADHDと言えば、多動



な印象が強いよね。でも実際のところ多動って?衝動って?漠然と「授業中座っていられない子供」とか「貧乏ゆすりが半端ない人」とか何となく動きが多いってイメージがあった。字の如く。



衝動…と言えばB'zのあの曲?コナンとタイアップしてたよね。結構好き。改めて言うなれば「思うより先に感じたままに動け!」的な?違う?まあ衝動的と言われれば考えるより先に手やら口(言動)やらが先行してしまうみたいなイメージ。



でもこれ、診断ついても自分は今一しっくりこなくてね。まあ、多少余計な事言ってしまう事はあれど、授業中離席する事はなかったし、何なら幼少期から「しっかりしている」だの「よく考える子」とか言われていたもんだから、自分事として何がどう当てはまるのか、ピンと来なかった。




そしてADHD=「片付けられない女!」みたいなのも世界仰天ニュースとかでよくやってるけど、多動・衝動の一体何が「片付け」に関わるのかも今一つ分からなかった。




そんな時、

その多動やら衝動やらの宙ぶらりん概念がピタッと自分事として納得できた概念が、自分にとっては「思考の転導性」という捉え方でね。(これもTwitterで知った知識なので、本当Twitter様々ですわ🐦️)





思考の転導性って何?

f:id:pino_27s:20210213112725j:plain

思考という名のボールが、急な坂道をコロコロと転がり落ちていく様子をイメージして頂くと分かりやすいかな。




要は
「思考=頭の中の色々な考え」が、
「転導=あれよあれよと留まる事なくノンストップで移り変わっていく」ような
「性質」と言うか。


思考が止まることなく、常にくるくる、コロコロ。昔の映画のフィルムのように、どんどん更新されると言うか、

パソコンのポップアップ画面がどんどん湧き出てくる感じと言うか、エンドレスで思考のシャボン玉が量産され消えていく感じと言うか。


言うなれば、行動の多動と言うよりか頭の中の思考めぐりパターンが、ザ・多動に満ちた傾向と言うか。


確かに、さほど行動自体が多動って訳ではなかったけど、頭の中が「止まってること」ってほぼなかったし、行動もそれに基づいて行われている訳だから衝動的なんだろうし。



この「頭の中が多動」なタイプは、割りと女性に多いんだそうな。


そう言えば、家族で昔サファリパークに向かう道すがら「みっちゃん(当時2歳くらい)はずっと(数時間)一人で窓の外を見ながら実況中継してて、子供ってこんなに喋るんか…って思ったの覚えてる」って親が言ってたな。いやいや、それ子供のノーマルじゃなくて、ちょっと変だわw


おそらく視覚刺激(移り変わる景色)をどんどん取り入れながら、ノンストップで脳内思考がくるくるしていて、それを衝動的に口から垂れ流していたんだろうね~。(何なら一人で延々と喋ってる辺りも、多少の自閉みを感じないこともないわな)




これが、私が思う「思考の転導性」で、自分がどんぴしゃに当てはまるの多動・衝動の一要素。


何なら私はこの脳しか経験したことがないから「世の人類の多数派は思考がここまでクルクルしない」という事実を知って、それこそ世界仰天ニュースだった。笑




「片付け」との因果関係


余計な話は良いからさっさと片付けのコツを説明しろ、ってお声が聞こえてきそうだけど(実際お題箱でも言われた)、



この「なぜ」「何が起きている」という所が何よりも大事だから、ここのメカニズムの理解をふっ飛ばして小手先の対策を試したところで十中八九挫折するもんだからね。飛ばしちゃダメなんだわ(少なくとも私は挫折してきた。)



じゃあ何が片付けに絡むのかと言うと「散らかし方」の特徴についてな前編(不注意からのポン置き現象)で述べたけど

「片付け行為」との相性の悪さたるやだと思っている。思考の転導性がね。



どう言うことかと言うと、結論から言うなら「片付け行為が完了する前に、思考が転がって脇道に逸れてしまうから、片付け行為が完遂しない」コレじゃん…?



いや、文字に起こすと何だそんな事知っとるわ誰にでもあるわって言われそうだけど、再三繰り返してる通り「その制御の利かなさ」と言ったら天下一品級なわけ。


つべこべ言い訳せず、黙って片付けろ、やれ、って何十万回言われてきたのであえて言うけども、この「脇道に逸れずに完遂」させるためのエネルギー


元からボールを止めておく術を持ち合わせた人類(定型発達)と、転がっているのがデフォルトな坂道搭載モデル(ADHD)では、要する止める労力や意志力の量やら強さやらが桁違いなんだわ。



だって元が坂な訳ですから、平らな道で止まるのと、急な下り坂で自転車止めておくのとどっちが大変ですか?って話よね🚲️




さあいざ片付け!と一つ物を手に取ったは良いも、片付けってまあそれはそれはあらゆる物事を統合しながら完遂させるタスクだから、脇道要素が満載なんだわ。



f:id:pino_27s:20210213124206j:plain




例えば「ごちゃついてるクローゼットを片付けよう」と思い立ったとして、まず服を外に出してベッドの上へ、でもベッドの上に雑誌と充電ケーブルが散らばっていたから邪魔で

とりあえず雑誌を本棚に戻そうとケーブル片手に(ついでに引き出しに入れるつもり)移動したら、本棚のスペースに夫が置いたであろういらんダイレクトメールが放置されていて雑誌が戻せないので

ダイレクトメールの中身を確認して捨てようと思ったら、中に美容室の30%オフクーポンが入っていて、期限が今月末までで行けるなら明日しかなさそうだから今日中に予約取らなきゃいけなくて

ポケットから携帯を出して、ホットペッパービューティーで予約しようと思ったらTwitterとLINEの通知が来ていて、何となく見てしまったTwitterのリンクからyoutubeを見始めたら一時間くらい経ってしまって

あれ、何してたっけ?って我に返ると

・クローゼット扉と引き出し全開
・ベッド上に全ての服とハンガー
・本棚前の窓枠に雑誌
・本棚の上に充電器
・リビングテーブルに開封途中の郵便物
・手には携帯、何となく日が落ちてる
・玄関先にクローゼット用に買ったグッズ達

片付け前より家中散らかっているー!的な現象ね。私だけ????








ただ、ブレーキがない訳ではないから止まれない訳ではないし、それなりに止める労力や意志力を発揮できる余白があるのなら、完遂不可能な話ではないのよ。




これが3つの要素の3つ目、日々のギリギリ感と過集中特性にも絡むのだけれど



要はある程度元気なら、過集中炸裂すればそれなりに片付けられるけど、そもそも常にギリギリな事が多いからその余力が無いって話。(そりゃデフォルトで坂道下ってる訳だから、無駄にエネルギーも消耗する)





なので、前編にも書いたけど、私は「片付けという行為ができない」訳ではないので、年一くらいで過集中炸裂して、めちゃめちゃ綺麗にできる日がある。




そういう日ってのは、もう徹底的に全部片付けられたりする。先述の例で言えば、
・必要収納グッズの買い出し
・クローゼット断捨離
・本棚の整理
・ダイレクトメールの処理


等々を、脇道にそれた順におしりから一つずつ遡るように片付けて行けば、もれなく全部綺麗になる。だがBUTしかし最強に疲れるし時間がかかる!(当たり前)






普段からエリアを決めて少しずつ、って出来るのが理想なのは頭では百も承知だけど、その「普通」のタスクさえも、(見えないブレーキかけ🚲️)という労力がセットだと中々気が進まないし、





盛大な過集中断捨離だって、ある程度の時間と余力がある時でないと定期的に行うのは難しい。



これらの「片付け行為の完遂障害(?)」に加えて、前編で述べた「無意識なる散らかし行為」が不随するもんだから、そりゃ「片付けられない」って結論に行き着くわなあと。





これが、個人的に思う
ADHDの私がなぜ片付けられないのかの紐解きで、これらの背景に、いかに即した対処を取るかというのが軸となる考え方になる






そこが一番大切で、世の中に出回る片付けの極意が単純に適応できない所以よね。だって、散らかし方も片付け方も、やりやすい方法が根っからの違うわけだから。





つまり
・使いながらその辺に置いて忘れがち
・片付けたり戻す過程で邪念(?)が入るほどリスクが増える

と言えるわけだから



個人的には

  • カテゴリではなく「使う場所」に定位置を

(→使う~戻すまでを極力最短化する)

  • とにかく手順を減らしてワンアクション化

(→引き出しを開ける・畳む等の動作を排除)

  • 「何も置かない平面」を意識する

(→物をどかすというアクションを減らす)

  • どこに何があるか程良く見える化 定位置化

(→探す、という肯定が脱線に繋がりがち)


この辺がルール化してきた。しまうも片付けるも「パターン」をある程度作って、あれこれ考えたり悩んだりしなくても、流れ作業の如く無心で動けるようにしておくと、ハードルがぐっと下がる。


片付け、じゃなくてリセットで全て初期化できる的な構造が理想かな。



具体的なあれこれは、Twitterのモーメントの「ADHD対策」やら、
Twitterの検索窓で「@pino_27s #ADHD対策」でサーチすると色々見れると思われるのでそちらでどうぞ。



ま~たしてもやたら長いけど、とりあえずそんな感じ!


特性を変えることはできないけど、特性に即した仕組みや構造化を考えることで、心地良い環境や習慣を作ることは出来るから、気長にやっていきましょう~ヾ(・ω・ヾ)🌸ではでは。







f:id:pino_27s:20210213135836j:plain

新婚旅行のはなし(その③)

 

バタバタしており、前の記事から間があいてしまったけど。新婚旅行記最終章。

 

 

 

三日目は、丸一日離島ツアー!

まずは船で西表島へ。

西表島ではガイドさん付きの小舟に乗って、マングローブ散策。

 

 

 

熱帯植物のことやら、島のことやらガイドさんのアナウンスが面白かった。f:id:pino_27s:20210101131230j:image

 

 

 

 

海風が気持ち良い!
f:id:pino_27s:20210101131247j:image

 

 

 

 

その後、バスで由布島の入り口へ。
f:id:pino_27s:20210101131131j:image

f:id:pino_27s:20210101131120j:image


f:id:pino_27s:20210101131059j:image

 

 

 

水牛車に乗って、浅い海岸を横断して更なる離島へ。これが本当に楽しかった!
f:id:pino_27s:20210101131330j:image

 

 

水牛さんは島の人達にとって家族みたいな存在らしい。
f:id:pino_27s:20210101131352j:image

 

 

 

お弁当にも、沖縄料理が沢山!
f:id:pino_27s:20210101131503j:image

 

 

 

自由時間は二人で島散策。
f:id:pino_27s:20210101131524j:image

 

 

いたるところに綺麗なハイビスカス🌺
f:id:pino_27s:20210110141546j:image

 

 

子牛ちゃん発見!可愛い。
f:id:pino_27s:20210110141656j:image

 

 

ザ・南国です!って雰囲気🌴
f:id:pino_27s:20210110141738j:image

 

 

ツアーだったので、戻りのバスは沖縄のBGM流れつつ(食後お疲れだと思うので寝ててOKよ~)という雰囲気で、疲れがちな自分にはありがたすぎる構成だった笑

 

 

 

船を待ちながら食べた、黒糖ソフトが美味しかった!
f:id:pino_27s:20210110141818j:image

 

 

 

お次はグラスボート(海底のお魚とか見えるやつ)で竹富島へ!
f:id:pino_27s:20210110141853j:image

 

 

こちらもバスツアー。集落散策やら、ビーチで星の砂探しをしたりやら。(ガイドさんが探し方教えてくれた!)

 

色々したのだけど楽しむのに夢中であまり写真撮ってなかったや。

 

 

 

 

唯一、展望台で撮ったツーショット。

赤レンガ屋根の民家が沢山!
f:id:pino_27s:20210110144240j:image

 

 

 

1、2日目は高揚感でかき消されるけど、3日目くらいから疲れが表れる頃なのもあり、全~部、ガイドさんがいらしてスケジュールも決まっているツアーにしておいたのが本当に大正解だった!

 

 

交通手段やら、時間やら、支払いやら、全ておまかせで良いのがまあ楽で楽で。笑

現地でちょこっと買いたい時も、ほぼほぼ地域共通クーポン(GOTOで予約すると頂けるやつ)でまかなえたし。

 

 

だけども、集合時間だけ決まってて自由散策できる時間も多かったし、何より全く無駄時間の無い工程で組まれていて、自分達でスケジューリングするよりギュッと色んなところ楽しめた!

 

 

 

 

最終日、四日目。

 

天気が良くて、ホテルのベランダからの景色が絶景~!
f:id:pino_27s:20210110141952j:image

 

 

 

改めてふらりとホテル散策。ホテルも広くて綺麗で、どこにも行かなくても一日過ごせそう。

f:id:pino_27s:20210110142029j:image


f:id:pino_27s:20210110142054j:image

 

 

 

 

ホテル併設のビーチに行ってみた!
f:id:pino_27s:20210110142137j:image

 

 

 

海がキラキラ!砂浜が綺麗~!
f:id:pino_27s:20210110142207j:image

 

 

 

足だけ入りました笑
f:id:pino_27s:20210110142309j:image

 

 

 

 

ビーチパラソルやら、木のベッド(?)的なのも無料開放していて、ちょっとお昼寝。
f:id:pino_27s:20210110142431j:image

 

 

 

 

(沖縄で買ったくま達も日光浴)
f:id:pino_27s:20210110142450j:image

 

 

琉球グラス作り体験もしたよ!

グラスの形やら、色やら、模様やらも好きなのが選べる。夫は小鉢、私は一輪挿し作りにチャレンジ。

 

 

 

見本を見ながら、土台のガラスの色々、入れる模様の量や色などをチョイス。

f:id:pino_27s:20210110142600j:image

 

 

 

 

私はこちら。私より、意外と夫の方が悩みに悩んでいた笑   こういう時、面倒がらずに真剣に参加してくれる性格なの、一緒にいて楽しいなあと改めて。
f:id:pino_27s:20210110142639j:image

 

 

 

 

あの、熱々の釜の中に入れて、ふーっと息を吹き入れて丸くするやつ!一度やってみたかった。

 

写真は、その後入口をまあるく整形してるところ。
f:id:pino_27s:20210110142531j:image

 

 

 

作品は後日郵送して頂けた!持ち帰らなくて良いので楽ちん!

 

 

 

 

 

ようやくお腹が減ってきたので、沖縄そばを食べに。

 

お肉がたくさん!
f:id:pino_27s:20210110142720j:image

 

 

夫のは何やら沢山乗っていた!
f:id:pino_27s:20210110142757j:image

 

 

コスパ良くて、お腹一杯!店主のおばあちゃんも暖かくて素敵な人だった。帰り際にみかんと、黒糖頂いたヾ(・ω・ヾ)

 

 

 

 

 

 

名残惜しいけど、思い出沢山できて楽しかったね~とホクホクしながら乗った帰りの飛行機。

 

f:id:pino_27s:20210110142937j:image

 

 

二人で仕事のスケジュール調整し、休みを合わせて行ったのだけど、二人とも丸一日余分に休みとっておいたのが大正解。(余日仕事だと気持ちが萎えるからね~)

 

 

 

お土産も沢山買えました!
f:id:pino_27s:20210110142957j:image

 

 

 

夫が「色んなとこ一緒に旅行行ったけど、新婚旅行が一番楽しかったな~」と言ってたのがなんか嬉しかった。

 

 

おしまい!

新婚旅行のはなし(その②)

f:id:pino_27s:20201206120202j:plain



新婚旅行のはなしの続き。

 

2日目は早起きして、ホテルのコインランドリーで洗濯まわした🧺笑    洗濯まわしている間に朝食へ。

 

f:id:pino_27s:20201123100512j:image

 

朝から超盛り沢山出てきた~!美味しかった!

 

午前中はフォトスタジオの方に写真撮ってもらったのだけど、データが届くのが1ヶ月後なので届くまでのお楽しみ📷️

 

正直、旅行楽しめれば写真までは別に良いかな?と思ってたのだけど、あらゆる人達から「写真だけは絶対残した方が良い!」と言われ、夫も何か記念に残したいとの事だったのでお願いすることに。

 

衣装選び、メイク、髪型、撮影まで何から何までやってもらえて。夫も当日、オプションのヘアセット頼んでいて楽しそうだった!笑

 

スタッフの方々も気さくな方達で撮影自体とても楽しかった~。

 

お昼は、石垣牛の焼肉を食べに!

(夜は、炭水化物控え目な方針なので、私達夫婦のガッツリ食事は基本昼)


f:id:pino_27s:20201123103054j:image

石田屋さん。

 

せっかくの新婚旅行なので、一番良い肉を食べよう!と夫がノリノリであるw


f:id:pino_27s:20201123103812j:image

肉ー!

ごはん、汁物、サラダとキムチも付いてた。

 


f:id:pino_27s:20201123103950j:image

特選サーロインステーキ

 


f:id:pino_27s:20201123104021j:image

特選イチボ、特選ミスジ、上カルビ



f:id:pino_27s:20201206120258j:plain

美味しそう~!!!


 


f:id:pino_27s:20201123104237j:image

夫のはレアめで、私のはよく焼きで。

私はカルビが一番好きだったなあ~。

 


f:id:pino_27s:20201123115025j:image

美味しかった!ご馳走さまでした!

 

 

 

 

お腹が一杯になったので、レンタカー内で作戦会議。昨日、雨模様だったので屋内スポットを優先し、保留にしていたドライブに行くことに!

 

天気回復して本当に良かった~!

2日目以降はとても良い天気だった。

 

 

 

まずは川平湾へ。

 


f:id:pino_27s:20201206113406j:image

 

絶景!!!

 


f:id:pino_27s:20201206113611j:image

にゃんこもいた🐈️🐈️

 

 


f:id:pino_27s:20201206113712j:image

綺麗すぎる海を目の前にして、夫が「入りたい」と言い始めたので足だけ海水浴した。

 

 


f:id:pino_27s:20201206113904j:image


f:id:pino_27s:20201206114010j:image

 

ガラスのシーサーちゃん達とパチリ。

 

 


f:id:pino_27s:20201206114111j:image

グラスボート(船の底面から海の中が見えるようになっている船)にも乗って、海底ウォッチング。カクレクマノミちゃん発見!

 

 


f:id:pino_27s:20201206114300j:image

グラスボートのお土産に、サーターアンダギーとミニかき氷を頂いたので、レンタカーの中で食べた🍧

 

 

あと、グルグルドライブして展望台なんかにも行って、ご飯も食べて帰還。

 


f:id:pino_27s:20201206114505j:image

シーサーちゃん。

疲れてくると、写真の撮りが甘くなってくるのであんまり無いw

 

運転中、二度ほど道路の真ん中に佇むふくろうらしきものに遭遇したけど、あれは何だったのか…🦉笑

 

 

 

 

ホテル戻って、夫はジム、私は休憩後ゆっくりお風呂。部屋内の有料ミニバーみたいなのがあって、夫はビール、私はオレンジジュースを🍹

 

 

何せ一日フル稼働で、午前中の撮影がまあ体力使ったからなのかそれはそれはぐっすり眠れた。

 

 

その③に続きます~(^^)

 

 

新婚旅行のはなし(その①)


新婚旅行に行ってきたよ~。

ポンポンと写真を載せて行きます📷️

 

 

事前準備のもろもろ

 

何だかんだ、お互いの仕事のスケジュール調整するのが大変で。二人とも比較的仕事が落ち着いているシーズンで、冬場になると感染者も増えることを見越して何とか11月中に…と、一緒に休みを取れる日を確保。

 

出発前日に仕事でトラブル発生し、バタバタしたけど周りに助けられ感謝感激、満身創痍…という状態で帰宅。

 

スーツケースは、大きめのが欲しいねと言うことで、前もってロフトへ二人で買いに行った。三万円のが半額だったのよ~。空港の荷物受け取りで見付けやすいよう赤のスーツケース。


f:id:pino_27s:20201122094004j:image

f:id:pino_27s:20201122094801j:image

 

片側に夫の、片側に私の荷物をIN。私も別に空のスーツケースを持って行って、そちらは帰りのお土産運び用に。

 

 


f:id:pino_27s:20201122095000j:image
f:id:pino_27s:20201122095042j:image

コンパクトな自撮り棒。めちゃめちゃ役立った。

 


f:id:pino_27s:20201122095129j:image

お菓子~。空腹時の体調不良予防に。持って行って大正解だった。(サッポロポテトは食べんかったな)

 

 


f:id:pino_27s:20201122095346j:image

飛行機の時間が早かったので、近くのホステルに前泊。(GOTOのお陰で一人1000円ちょいで泊まれた)

 

あれほど事前に確認をと口酸っぱく伝えたにも関わらず「飛行機チケットが表示されない…」という謎の申告を夫から受け、当日朝までヒヤヒヤしたけど何とか行けました。笑

 

まあトラブルも旅の醍醐味と言うことで「相手を責めない」「過去より先の対処を考える」をモットーにしておりますのでね。

 

 

いざ出発~!

4時起きでっせ。外は真っ暗。ねむいけど、旅行初日の朝はなぜか起きられるんだよね~。高揚感でドーパミンが出るのかな。

 

ホステス前のバス停からバスに乗り、羽田空港へ。羽田から石垣まてまは、直行便で。



f:id:pino_27s:20201122112014j:image

 

 


f:id:pino_27s:20201122104430j:image

ちょうど日の出前くらいの時間に出発。こんなに早い時間に飛行機乗るの始めてだな~。

 


f:id:pino_27s:20201122104533j:image

日が出て来ると、辺りが一気に明るくなって空がキラキラ~。綺麗だった。

 


f:id:pino_27s:20201122104626j:image

「右手に見えるのが富士山です」って、機長がアナウンスしてくれてたよ。雲の上からでもこんなにはっきり見えるのね~。

 


f:id:pino_27s:20201122104814j:image

機内サービスのドリンクカップスヌーピー。可愛い。

 

 

 

石垣空港へ到着!


f:id:pino_27s:20201122105117j:image

 

到着直後は小雨模様。沖縄にしては、珍し~く肌寒い日だったようで。自分等としては「関東よりは暖かいけど、思ってたほとでもないな!(コートはいらないけど、ストッキングそのままで大丈夫そう)」って体感温度だった。

 

ちなみに旅行後も、たまたま関東が暖かい日だったようで特に「寒っ!」ってなることもなく。徐々に寒暖差に身体を慣らせてラッキーだったかもしれない。

 

何より、元々旅行の日程全体的に雨予報だったのが、雨が前倒しに降り尽くしてくれて初日だけで済んだという経過があるのでね。願ったり叶ったり。

 

天気とか、どうにもならない事はウダウダ落ち込むよりも「良かったね!」と言える要素を見付けたり、自分達の行動で結果オーライになるような方向に仕向けて行こうと言うのが私達夫婦のスタンスであります⛅️

 

 

さて、とりあえずレンタカーを借りて、荷物が重いのでホテルに預けに向かうことに。

 

 


f:id:pino_27s:20201122110024j:image

 

風、強っ!!

どうしてもボサボサ髪オールバックになってしまう…笑    天気の良い日にまた写真撮ろうね。

 


f:id:pino_27s:20201122110440j:image

ホテルはこちら。ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。良きホテルだった!

 

 

 

とりあえずロビーで休憩がてら、これからどうするか作戦会議。(素敵なソファーが沢山あったので、とりあえず座ってみたかったのもある🛋️)

 

 

当初の予定では、石垣島一週ドライブの予定だったのだけと、明日以降のスケジュールにも余裕あるし、雨の日のうちに屋内スポット&お土産を攻めるのが良いのでは…ということで行き先変更。

 

こういう時臨機応変に動きたいので、スケジュールは絶対行きたい所だけ押さえて、あとは気分で~ぐらいのゆるい方が好き。

 

 

 

お腹が空いたので、まずはランチへ!

気になるお店をいくつかスクラップしてあったのだけど、その中で気になっていた、美崎牛を使ったハンバーガー屋さんに決定🍔

 


f:id:pino_27s:20201122111044j:image

YAMBURGER石垣島

石垣産の和牛、美崎牛をブロックで仕入れて作る、自家製ミンチのハンバーガーが人気のお店。

 


f:id:pino_27s:20201122111359j:image

外観から南国感あって可愛い🌺

 


f:id:pino_27s:20201122111510j:image

ヤンバーガーと、ポテトとナゲットのセット、ドリンクを注文。

 


f:id:pino_27s:20201122112422j:image


f:id:pino_27s:20201122112512j:image

内装も素敵。

 


f:id:pino_27s:20201122112600j:image

看板犬のワンちゃん、ロビンちゃん登場。近付いてきた…!夫が嬉しそう笑

 

 


f:id:pino_27s:20201122113143j:image

美味しそうすぎる!!!

 

 


f:id:pino_27s:20201122113642j:image
f:id:pino_27s:20201122113331j:image

こういうアメリカン(?)系のハンバーガー、脂っこいかと思いきや意外とサラッと食べやすくで、本当に美味しかった。

 

 

 

さてさて、お腹もいっぱいになり、そろそろチェックイン時間なので再びホテルへ。どんなお部屋だろう~。

 


f:id:pino_27s:20201122115141j:image


わあ~海が見える~🏖️

ちなみに曇ってて小雨降っててこの綺麗さ。晴れたらもっと綺麗だろうなあ。

 

二人でベランダ出たり、あちらこちらの扉を開けまくって感動したりひとしきり騒ぐ。(庶民)

 

お風呂のバスタブとシャワールームが別々になってて驚愕。お部屋内に有料のミニバーコーナーがあったよ!3日目あたりの夜に、夫はお酒を、私はソフトドリンクを購入しました🍹

 

夫は部屋に入室するなり物を散らばらせる名人なので、毎回私がそれをかき集め部屋を整える。(お掃除の方が大変でしょ!)

 

 

 

ではでは一休みして、次の行き先へ。

「ザ・沖縄っぽいパフェとか食べたい」との夫のリクエストにお答えして、海が見える島カフェへ。

 


f:id:pino_27s:20201122120423j:image

Natural Garden Cafe  PUFFPUFF

こう書いて「ぷかぷか」って読むんよ。可愛い。

 

 


f:id:pino_27s:20201122120659j:image

店頭にほっこりメッセージ。

 


f:id:pino_27s:20201122120739j:image

海が見える席に通して頂けました

 


f:id:pino_27s:20201122120837j:image

どれにしようかなあ~。

 


f:id:pino_27s:20201122120924j:image

トロピカルパフェとチョコレートパフェを一つずつ。ドラゴンフルーツとかパイナップルとか、フルーツも沢山乗ってて美味しかった!

 

 


f:id:pino_27s:20201122121116j:image

パフェと一緒にぱちり。

 

 

 

 

さてさて、帰り際にお土産屋さん散策。ユーグレナモールへ。

 

 


f:id:pino_27s:20201122121626j:image

オリオンビールTシャツ、お揃いで購入~。袖の所にもちょこんとオリオンビールがついてて可愛い。

 

 


f:id:pino_27s:20201122121811j:image

ご当地ベアが沢山~。前に東京湾クルージングの時に買ったベア様と一緒のやつ。明日のフォトウェディング小物にも使えそうなので、黄色のパイナップルベア🍍と、白のハイビスカスベア🌺を購入。

 

 


f:id:pino_27s:20201122122034j:image

夫が気になっていた、石垣島の写真立ても購入。色使いがシンプルだから、写真が映えそうだしインテリアにも馴染みそう~。

 

 

荷物が増えちゃうので、目星だけ付けておいて家族や職場へのお土産やら食品類はまた後日。

ギリギリまでお土産決まらず、後半でバタつくのが好きではないので、おおよそ見当付けておくだけでその後の旅行が心穏やかに過ごせる…🍵

 

 

 

 

ホテルに戻り、夫はホテル備え付けのジムへ走りに(ストイックやな~)。私は仮眠を取り、夕食のお店をリサーチ、予約の電話を。

 

せっかくだから沖縄らしい料理を食べられるところがいいね!当日予約だったけど無事に席を確保できてラッキー。

 

 

 


f:id:pino_27s:20201122122750j:image

南の島と書いて「ぱいぬしま」。赤煉瓦屋根の古民家のような佇まいで、素敵なお店だった。

 


f:id:pino_27s:20201122124054j:image
夫はオリオンビール。私はシークワーサージュース。帰りは私の運転ね。

 


f:id:pino_27s:20201122124346j:image

ゴーヤチャンプルーとアーサー天ぷら。

 


f:id:pino_27s:20201122124528j:image

ラフテー(豚の角煮)。

 


f:id:pino_27s:20201122124713j:image

イカ墨チャーハン!黒い!笑

 

 

ざっと前日~一日目はそんな感じでした。記事がだだ長くなってしまうのでここで一区切り。

 

ADHDな私が「なぜ片付けられないか」を考察した(①不注意編)

f:id:pino_27s:20200819091345j:plain



ADHDと言えば、そう。片付けが苦手です。
でもこの漠然とした「片付けが苦手」をさらに細かく噛み砕いて「具体的な原因」にフォーカスしないと、いつまで経っても苦手地獄からは抜けられない。

逆に、一般的(?)片付けノウハウがハマらないのは、ここの「原因」の部分に違いがあるからであって。そこさえ押さえて対策を取れば、割と何とかなったりもする。

考え方は、子供の「療育」と一緒。できないことをできるようにすると言うよりか、そもそもの出来る出来ないにフォーカスを当てて、そこに即したやり方を考える。(まあ、多少の訓練も必要だれど、そもそもの苦手に則さない精神論的訓練は苦手意識を助長するだけ)

と、言うことで、まず私がどうして片付けが苦手なのかを分析する🔍

片付けは出来る、けど片付けられない

はい「何言ってんだコイツ」と思った方のために解説すると、

  • 私は幼少期から一度スイッチが入って片付けるとめちゃめちゃ綺麗にできるのに、一度何かが崩れるとなし崩し的に散らかってどうにも出来ない状態まで陥るタイプの子どもだった。
  • 片付けという「行為」自体が出来ない訳じゃない
  • 一応、キレイを保てる時期も存在はする
  • けどなぜか驚異的な散らかり状態に陥りがち


これが私が思う片付けはできる、けど片付けられないタイプの人間。



具体的には、

  1. スイッチが入るとめちゃめちゃ完璧に綺麗にする(ただしそのスイッチが入るのは不定期/年1とか頻度は低め/スイッチ入ると過集中全開でとことん片付ける)
  2. 一度、完璧に片付けた後はしばらくキレイは持続する(このタイミングで友達とか招くと「めっちゃ部屋キレイだね~」と言われる/それを願って友達招く直前は必死にで片付ける)
  3. ふいに「完璧維持」が崩れる瞬間が訪れる(定位置に物を戻せずポン置きするとか)
  4. 「なんかもう良いや」ってなって、そこから急速に散らかっていく。そこから何がどうなるのかは自分でもよく分からないけど、気付いたら足の踏み場がなかったり、雪崩が起きたり「平面」が姿を消す(変わりにアリだのゴキちゃんだのが姿を表して絶望する)
  5. しばらく驚異的環境のままやり過ごす。けど謎のタイミングで「スイッチが入る」日が来て、最初に戻る


↑私は、こういうパターンが本当に多い。


おそらくこの話を、夫とか、バリバリ定型側の人間に伝えると(何言ってんだコイツ)という表情と共に「それはただの甘えじゃない?」「片付けしないだけじゃない?」というド・ストレート正論が返ってくる。

ここまで読んで

  • 「夫様の言う通りよ」(今一ピンとこない)
  • 「あー分かる!!!」(何となく共感可能)

前者の方は、私と別タイプのお方である可能性が高いので、あまり参考にならんかもしれん。後者の方々、同士でっせ~👏



では、上記パターンがどのようにして起こるのか、さらに詳しく見ていく。


片付けられた環境が「持続しない」ワケ

まあ上記のようなパターンは、割とADHDじゃなくたって割と誰にでもあるパターンではあると思う。

けれどその頻度と程度が異次元だから障害と名が付いている訳で。前述した「散らかって手が付けられない状態」というのが誰にでもあるレベルを超越していて且つ、それを放置する期間も尋常じゃないことを、長年私と住んでいる両親や弟、夫は口を揃えて証言するだろうね。



じゃあ何故、その自覚があるのに出来ないのか。最初に申し添えると、私は重度の知的障害を合併している訳ではないし散らかりというのがどういう状態で、どのような行動を取れば部屋は片付くというのを頭では理解している。手や足が欠損している訳ではないし片付けという行為自体が物理的に行えない訳でもない。


分かっているし、行動自体は可能。
ではなぜ、マメに片付けができなかったり、魔界と化すまで散らかし続けてしまうのか。


個人的には次の3つの理由、が心当たる。

  1. 不注意 (失念からの置きっぱなし現象)
  2. 多動・衝動 (思考の転導性)
  3. 日々のギリギリ感と過集中特性



1、不注意(⇒失念からの置きっぱなし現象)

ADHDは「注意欠如多動性障害」であって、不注意であるのは言わずと知れているけれど「何がどうして不注意に陥っているのか」か問題の根源だったりする。

世の中のADHDがどうかは知らんけど、私の場合は「ごちゃっとした情報の処理能力が低い」にも関わらず「処理キャパを越えて色々な情報が頭の中を常時駆け巡っている」結果、情報の取りこぼしや失念が起こりやすいんだと自負している。


発達障害がどうたら~という話になると「ワーキングメモリー」というワードをよく耳にする。脳が覚えられるキャパと言うか、容量的なやつね。(たぶん)


診断後に受けたWAISという検査の結果を解説してくれた心理士さん曰く、私の特徴として

・ワーキングメモリー自体は少なくない
・質の異なる情報を同時処理するのが苦手

という感じらしく。
平均が10のところ15くらい覚える能力(脳の収納キャパ)はあるけれど、
処理・収納する物の種類が単一ではなく複数で複雑(数字と平仮名ミックスとか)になった途端に、処理速度がめちゃめちゃ減速する。頭が閉店ガラガラ~状態に。




f:id:pino_27s:20200819091458j:plain

(↑参考に、右下が私のWAIS結果)


よって、色々複雑な質の違う情報を同時に扱ったり収納しようとすると、途端に容量が5ぐらいになってしまって、
溢れ出た物達はキャパオーバー
⇒記憶に留めておけない
⇒抜ける・忘れる・消え去る

という悲しい結末を迎えてしまうそうな。心理士さんは「直列繋ぎには強いけど、並列繋ぎになるとショートする🔋」って言っていて、身に覚えがありすぎる。

試験10分前に英単語の丸暗記は出来るけど、受験とか学年末テストとかざっくばらん(?)に問われる系は苦手なタイプ。

この界隈で有名な「借金玉さん」が「机の上にでっかいタヌキがのってる状態」なんて表現で例えていたのが、とてもしっくり来ているのだけど、要するに

・机が狭い(=ワーキングメモリー自体が少ない)訳ではない。けど
・でっかいタヌキ(=余計な情報)が、でーんと居座っているせいで、残りのスペースが結果的に狭くなっている

↑こんなイメージ。
私の場合、でっかい単一の何かと言うよりか「細々した小タスクや思い付きやら何やらがごちゃっと散りばめている状態」という感じなので、めちゃめちゃ汚いお道具箱(死語?)の中身が、常にテーブル上にぶちまけられている状態と言った方がイメージしやすいかもしれない。

だから、必要な物を載せようとしても、コロコロと卓上から転がり落ちてしまう。これが私の不注意の正体だ。


その結果、何が起こるかと言うと。
何かを手に取り→使う→その最中に別のタスクを思い起こす→(その物の存在・元に戻すという行為の必要性をまるまる失念する)→使った場所・または別の何かを思い出した謎の場所に、物が置き去りになる

そうこれが、ポン置き現象!!!!



こんなのさ、どこの誰にだって経験はあるだろうけど。何度でもいう。その頻度と程度が問題なのであって。

月1でこのような事が起こりうる人と、同日に20回繰り広げられる私とでは、部屋に「ポン」と置かれている物の数が桁外れで違う訳で。



そして何より悪質なのが、その「忘れ方」で。「あとで戻そ~」とか「片付けるの面倒だから後で良っか」と思って置いておいて忘れる事も勿論あるけど(これは不注意よりか先伸ばしの類いだね)

そういった感情すらなく無意識で置いて、完全に忘れ去る事の頻度が多いもんだから厄介で。

ほら、定期とか切符とか、特に意識してどこかに入れた訳じゃないけど無意識でどこかに入れていて、降車直前であたふたするやつ。

あんな感覚で、色んな物をポン置きしたりなくしたりするもんだから、あっと言う間に部屋はパラレルワールドだし、毎日が神隠し(?)。まあ隠したのは自分なんだけどさ。



そんな訳で、この辺の不注意由来の散らかりを解決するためには、こういう散らかし方をしている前提で手を打つ】必要があって。

・物を使いながら注意が反れる仮定で
神隠しの如く物が消えないような
⇒使い方・しまい場所・しまい方を考える必要がある、というのが対策の軸になってくる。



一般的には、収納を増やしたり、物を減らしたり、片付け頻度を増やしたりで良いんだろうけど。

収納を増やしてもそこに戻す前に忘れ去るし、物が減っても出しっぱは出しっぱだし、片付け頻度増ではカバー出来ない程度の散らかり炸裂するし。



そこを踏まえて、やり方を見直すために、原因を探る必要があるんだよね。(診断名は同じでも、根本の根本にある原因や傾向は、一人一人違ったりする)



ちなみに過程の所で書いた「物を使っている最中に別のタスクを思い起こす」ってのが、2の(多動・衝動⇒思考の転導性)の話に繋がってくるんだけど、長くなってきたから、それはまた後日。




そうめんでも食べて、猛暑に打ち勝ちましょ~。ではでは。(続編へ続く)


f:id:pino_27s:20200819132611j:plain

ときめく防災リュックの作り方②

 


f:id:pino_27s:20200625081451j:image

 

さてさて、前記事に続きまして、今回は第二段。

 

【防災リュックその②(私編)🐈】

 

私のリュックには衛生用品やら生活用品系が多め。総重量5.0㎏。背負って走れます、ぐらいの重さが良いらしいよ。

 

夫リュック・私リュック両方にINしてある物は割愛して、私のリュックだけに入れてみた物を解説していきます

 


f:id:pino_27s:20200701082833j:image

f:id:pino_27s:20200701082958j:image

↑反射キーホルダーは柄違い。停電してても、どっちのリュックか判別しやすい。

 

写真撮った後に付け足したのだけど、ホイッスルは、みょーんって伸びるやつ付けて、リュック背負ったまま鳴らしたい状況下でも、吹けるようにしたよ。(↓こんなの)f:id:pino_27s:20200710083528j:image

 

 

サコッシュの中身
f:id:pino_27s:20200701083153j:image

夫リュックと同様、携帯用のサコッシュの中に、現金(小銭)入りのミニ財布メモ帳をIN。

 

私のサコッシュにだけ、

を追加。ウェットティッシュや絆創膏は、別にも用意しているけど、サッと取り出せる用として、こちらにも。


f:id:pino_27s:20200702081741j:image
f:id:pino_27s:20200702081750j:image

無印良品の絆創膏、ぴったりサイズのジップロック的なのに調度良い量入っていて、鞄の中でくしゃくしゃになってしまわないのが、大変良い感じ。手にとるだけでときめく。

 

 

紙コップ
f:id:pino_27s:20200701084155j:image

紙コップ、一般的なのよりやや小さめで、柄が付いてて可愛いやつ。プラスチックの折り畳みコップもそれぞれ入れているから、紙コップに関しては個数重視。

 

でも使い捨て容器系は、本当に場所を取るしかさばるのが悩みどころ…。

そこそこ量もあるけど、コンパクト。(そして柄付きだから取り違え防止にも!)という事でこちらをチョイスしました。可愛い。

 

くつした
f:id:pino_27s:20200701084541j:image

地震で床がえらいことになってしまったとか、大雨の中避難所まで来たら足元がずぶ濡れ!みたいな時に。

 

夫と同様、無印のEVAケースにIN。こうしておくと、何となくサッと取り出せそうで良き。靴下取り出す動作に、スマートさを求める必要性ある?(ないね)

 

 

お薬セット

f:id:pino_27s:20200702082732j:image

ダイソーで見つけたお薬ケース。なんかもう見た目が可愛い。ハードケースだから中身くしゃくしゃしないし。もはやコレを使いたいが為に薬をかき集めた疑惑。笑

 

↓中身はこちら。
f:id:pino_27s:20200701085435j:image

見た目の割りに、意外と入る。

  • ユンケルローヤル錠剤
  • ウナコーワクール(虫刺され用の塗り薬)
  • トローチ
  • ノーシンピュア(頭痛薬)

 

ユンケルはいわゆる栄養ドリンク代わりと言うか、まあ気休めとしての所持だけど。被災時って気を張る時間が長くて、ふとした時にどっと疲れ出そうだからね~。

 


f:id:pino_27s:20200702083417j:image

ウナコーワは虫刺され用。こんなに小さいのもあるんよ~。他にも、かゆみやら皮膚炎やら汗疹やら、実は色々使える。

 

トローチは喉痛用ね。こちらもお守り的な。


f:id:pino_27s:20200702083633j:image

↑ノーシンピュア。いわゆるイブプロフェン系の頭痛薬。頭痛薬常習携帯人間なので、防災バックにも必ず備えたいところ。

 

ケースが可愛いくて、めちゃめちゃときめく。残量も見やすいし、使用期限もケースに記載されているからもう完璧。被災して、どこかのタイミングで頭痛に見舞われても「テッテレー!」ってこれを出したいわ。

 

救急セット🚑
f:id:pino_27s:20200702084049j:image

↑見よ、このコンパクトさ…!

セリア(100均)で買ったケース?ポーチ?が何か良い感じで。最初はハードケースに詰めてみたんだけど、どうにもかさばるから、こちらに移し替え。

 

中身はこんな感じ。意外と入るでしょ。f:id:pino_27s:20200702090015j:image

 

マキロン

取り急ぎの消毒用に。通常サイズより一回りコンパクトで可愛い。

 

ケアリーブ

絆創膏と言えばコレが好き。防水のと迷ったけど、完全防水だと指が白くふやけたり逆に菌を閉じ込めてしまったりで…

お風呂に入ったりが出来ないかもな被災生活想定するなら、ある程度通気性があるやつが良いかなあと(あと単純に好み!)

 

柄が可愛いバンドエイドも用意して、お困りのお子さまを見かけたらサッと差し上げたりするのが長年の夢。


f:id:pino_27s:20200704154544j:image

↑DAISOで見つけたケース。絆創膏がくちゃくちゃにならなくて良き。刺が刺さった時なんかに使える、ピンセットもこちらへ。

 

ガーゼ・ワセリン・くっつく包帯

まあ大抵のプチ怪我はマキロン&絆創膏で行けるとして、少し広範囲の怪我の場合はガーゼを…となるわけだけど、傷にマキロンかけて、じかでガーゼで覆ったりなんかしたらどうなるか知ってるかい。

 

 

くっつきまっせ。

 

 

剥がす時、半端に乾きかけの傷口にぐちゃって…(ヒィィ…(ノД`)ノ!!!)

 

マキロンだけじゃなく、予めガーゼにもワセリンを塗り塗りしておいて、患部にくっつかないように対策をお忘れなく!

f:id:pino_27s:20200704154008j:image

↑ベビーワセリン、リップ用だけど中身はただの白色ワセリンだし、コンパクトだし、勿論リップとしても使えるのでオススメ。

 


f:id:pino_27s:20200704154428j:image

↑ガーゼの固定に関しても、お風呂やらが難しい状況見越すと、なるべく肌にテープ系は避けたいところ。ぐるぐるやるだけで留まる包帯、もし粘着が甘ければ絆創膏もあるから何とかなるだろう~。

 

無理矢理ぺったんこにしてジップロックIN。笑

 

 

水のいらないシャンプー
f:id:pino_27s:20200707183001j:image

東日本大震災時、ライフラインが全滅してわが家族がしんどかったこと第一位「お風呂に入れない」。やっぱりこれに尽きるらしい。

 

気休め程度かもだけど、髪だけでもさっぱりしておきたいよね。類以商品色々あるけど、ネットをさらっと見た感じコレが一番口コミが良さげだった!

 

 

使い捨て紙皿・ラップ・ティッシュ
f:id:pino_27s:20200707183243j:image
f:id:pino_27s:20200707183252j:image

水が出ないとなると、いかに捨てられる物で代用できるかの戦いになるので、使い捨て食器は必須。(と言うか、洗うのが面倒な時用に、平常時から我が家では出番多め)

 

皿の上にラップ敷いたりすれば洗わずに済むし、身体の保温とか、傷の一時保護とか、ぐるぐるして紐代わりにするとか、ラップは色々使えそう。

 

一番右の筒みたいなやつは、ダイソーでゲットしたティッシュ筒状だからリュックに入れても箱の端がぐしゃってならないのがときめきポイント。

 

 

個包装の割り箸・個包装おしぼり
f:id:pino_27s:20200707183811j:image

f:id:pino_27s:20200707183821j:image

どちらもダイソー。それぞれ個包装なので衛生的。何となく見た目が可愛いのも良き。無印のEVAケースに詰めてみた。

 

 

 

ゴミ袋・レジャーシート
f:id:pino_27s:20200707184056j:imagef:id:pino_27s:20200707184113j:image

レジャーシートは、避難所で敷いたり、ひとまず外で待機したい時に使ったり。保温やら雨除けにもなるね~。

 

ゴミ袋(黄色)は取っ手とマチが付いているもの、黒っぽいやつが自立式のゴミ袋。避難所で、ごみ袋をおもむろに床に置いとくのときめかないなあ…なんて思い買ってみた。いらないかもだけど、使う場面があればときめきそう。

 

 

 

バスタオル・携帯スリッパ・耳栓
f:id:pino_27s:20200707184533j:image
f:id:pino_27s:20200707184543j:image
f:id:pino_27s:20200707184615j:image

ふわふわ系の物はとりあえずEVAケースに詰めれば何となくスリムになる説。圧縮袋に入れるほどしわしわにならないし、中身も見えるから良いよね~。

 

バスタオルはダイソーのコンパクトバスタオル、携帯スリッパはキャンドウ。夫と柄違いだよー。

 

そしてそして、無印良品の耳栓。ケース入りでコロンとしてて何とも見た目が可愛い過ぎる。もう手に取って眺めているだけでもおけ。笑

 

 

色付きポリ袋
f:id:pino_27s:20200708090639j:image

生理用品とか、生ゴミとか、何となく人目に触れさせたくないなあって物を避難所なんかで包むときに、透明だけでなく色付きのゴミ袋があるとベターと聞いて。

 

キャンドウで見つけたケース入りのやつ。ミッキー柄の、カラビナ付きケース入りで、袋も中に収納されていてコンパクト。


f:id:pino_27s:20200708090936j:image

↑ちょいとゴミが溜まりそうな気がしたので、丁度良いサイズのジップロックINしてリュックに。

 

 

洗面・衛生用品セット
f:id:pino_27s:20200709083822j:image

ダイソーの黒いポーチに一まとめに。チャックで閉まるのでリュック内で散乱しない!

 

櫛・シュシュ・剃刀

なくても死にはしないけど無いと地味に困る系ね。

 

コンタクト・生理用品

このカテゴリの中で最重要マストアイテム。まずコンタクトは人の借りる事が出来ないし、

生理用品も中々手に入らずで困るからね~。コロナが流行っただけで売場から消えてしまうんだから、災害時にお店にある訳がない。おりものシートあれば、下着の清潔維持にも役立ちそう。

 

あ、写真撮れてないけど予備眼鏡も一応リュックにINしてます🕶️

 

 

コンパクトタオル

f:id:pino_27s:20200709085256j:imagef:id:pino_27s:20200709085415j:image

水に濡らすだけで大きめの濡れおしぼりみたいになる!コンパクトで軽くて便利。水も少量で良いから、ペットボトルの水とかでも使える。

 

歯磨きシート

f:id:pino_27s:20200709085904j:image

歯磨きセットも用意はしているものの、水が無かったらどうにもならん。断水対策として歯磨きシートをIN。ウェットティッシュあたりでも代用可能だろうけど「歯を磨くためのシートで綺麗にできた」だけでなんか良きだよね。パッケージがスタイリッシュなのもときめく。

 

拭くだけ乳液シート

f:id:pino_27s:20200709090444j:image

避難しようが家にいようが、メイク落とせないと安眠できないよね~。こればっかりはウェットティッシュ代用では心もとない。メイク落とし機能だけでなく、洗顔やら保湿やら何やらオールインだからメイクしてなくても顔の保湿なんかに使えるし、コレ一つで良いので省スペース。

 

 

最低限メイクセット

f:id:pino_27s:20200710082901j:image

化粧なんぞ災害時にいらん!と渇を入れられそうだけれども、“ときめく防災グッズ”というテーマなもんでね。

 

「顔」のコンディション、お気持ちやモチベーションにめちゃめちゃ影響するでしょうよ。(あと災害時でも現場へ出向かなきゃいけない可能性あるんだよねー)

 

とは言え、化粧ポーチ一式はやはり場所も重さも食うので、こちらの最低限セットを。セブンで売ってたやつ。UV下地(日焼け止め代わりにも)+ファンデ+アイブロウさえあれば、あとはマスクでどうにかなるでしょう~。

携帯用だから、スリムで小さめで良き!

 

 

 

平らな物系は一まとめにセット

f:id:pino_27s:20200709090822j:image

夫のリュック編でも紹介済みだけど、アルミシートやらエアーマクラやら携帯トイレやら何やら、平らな物達はEVAケースに入れたりバックインバック(?)に入れたりしてこんな感じでリュックIN。


f:id:pino_27s:20200709091124j:image

軍手、マスク、ダイソーのブラトップなんかも同様に。

 


f:id:pino_27s:20200709091302j:imagef:id:pino_27s:20200709091322j:image
f:id:pino_27s:20200709185401j:image

こんな感じ。綺麗に整理して入れると、意外と入るんだよね~。

開けた時にぐちゃ!って詰まってる感じじゃないので、物も探しやすい。持つだけ持っていても必要な時に探し出せないと意味無いからね。

 

 

 

すぐ取り出せるように、と言えば…f:id:pino_27s:20200709185636j:image

↑リュック脇にこんなサブスペースを。

 

 

中身はこちら。
f:id:pino_27s:20200709185737j:image

  • レインコート
  • 携帯防水ケース
  • リュックカバー

 

我が家の場合、二人で避難所に行くとしたらほぼほぼ水害の時、を想定してる。

 

耐震基準満たしてるし、大人二人だしある程度の地震ならよっぽと運悪く窓ガラスか屋根がバキバキ吹きっさらし状態にならない限り、避難所へは行かないよね。

 

高齢者や障害者、乳幼児がいる世帯のために避難所を空けておくためにも、元気な大人は家で持ちこたえたいところ。

 

ただ、徒歩圏内にそこそこの規模の河川があるので、ハザードマップ的に氾濫すると4~5メートル浸水域なんだわ。昨今のニュース見てると、明日は我が身かもしれん感あふれる。

 

「氾濫前に、リュック背負って他市の避難所まで何とか辿り着く」のが避難時の想定だから、まあ外はどしゃぶりの可能性が高いし、停電してるかもだし。リュックの中に入れたら無駄な時間を食うので、身に付ける系の雨グッズはサブスペースに。

 


一応防水?系のリュックだけど「染みちゃったらどうしよう…」という精神的負担軽減を目的に、リュックカバーも。
f:id:pino_27s:20200709190602j:image

 

 

最後に

なんかやたらとボリュームのある記事になってしまったけど、最後まで読んで下さってどうもありがとう。

 

個人的に、防災グッズってのは

「使うか使わないか、実際に役立つか」云々より

準備することその物に一番意味があると思っている

 

その理由は「ある程度、備えをしておく事で、平常時でも一定の不安感から解放される効果」が見込めるから。一定の不安感ってのは

  • 今、災害が起きたらどうすべきかが漠然としている感
  • 備えぬまま災害が起きて、その時になって後悔するのはイヤだなあ、感

この辺りのモヤモヤ。

 

実際に準備をしてみた上で、その後も何度か近隣震源地震速報が来たり、豪雨の報道が連日流れたりしているけれど、備えたからこそ以前よりは心穏やかでいられている。

 

勿論、一個人が少しばかり防災グッズをかき集めたところで、見憎悪の災害から完全にリスクを取り除いて完璧な安全を確保するのはまず不可能だけど。

 

ただ、災害の急性期?を何とか切り抜けて一命を取り留めた「後」、事前にそこそこの情報収集や準備をしていなかった結果

「あ~あの時あれを知っていれば…

「事前にあれさえ用意していれば…」

そんな、ちょっとしたモヤモヤ感を抱える可能性は、めちゃめちゃ大きい。

 

その可能性を何となく察しているから、普段から漠然と不安になるんだと思う。なので、それを少しでも軽減するためにとりあえず備えはしてみたぞという実績を作る(?)のが大事なんじゃないかと言うね。

 

 

結局、本当に切迫した災害時、命を守れるか守れないかは「人次第」であって、

 

  1. 咄嗟に各自がどんな行動を取り
  2. その後個人でどうにもならない範囲を、人と人とが協力する事でどうにかして
  3. さらに広範囲の舵取りを行政や国が行う

 

これが自助・共助・公助の考え方。まず自助を行うには自分が咄嗟に正しい行動を取るための「判断材料と備え」が必要だし、正しい判断をするために何よりも欠かせないのは心のゆとりだったりする。(台風19号で、人はパニックになる事を、身をもって経験した)

 

同様に、周りの人を気にかける「共助」まで気が回るのも、ある程度、自助が出来ていて気持ちにも余裕があることが前提条件。

 

災害時やら被災時にこそ

ときめきが必要だと思うのはそういう理由で。

ときめきを事前に散りばめておくことは、一杯一杯になった自分が、ふと我に返るきっかけを用意しておくことでもある。

 

あとは、災害時に家庭内で家族と共にいられるとは限らない訳で、仮に自分が職場にいるとか不在時に災害が起きたとしても、夫やら(いつか我が子ができた時は子どもやら)が生き延びてくれる為の手助けになったらなあという思いもある。

 

そんな思いで準備した防災リュックでした。

一つ一つを「どんな思いで選んだか」をつらつらと記したので、皆様も「私ならどう考えるか」という思いを巡らせながら準備してみて下さいまし。

 

ときめきに重きを置きながら

準備を進めるのは結構楽しかったので、

大変オススメです!笑

 

使う機会なく生涯終えられたら一番だけどね。

おしまい!

 

 


f:id:pino_27s:20200710090915j:image

 

 

 

ときめく防災リュックの作り方

f:id:pino_27s:20200620155338j:plain

久々のブログだ~。
さてさて皆さんお気付きだろうけど、ADHDな私はとにかく「熱しやすく冷めやすい」。長く続いている趣味なんてTwitterぐらい。そんな私が最近だだハマりしたているのが、そう



「防災⛑️」



今までも何かしら備えなきゃ備えなきゃと思いはしていたけど、先送ること早、数年…。今年になって籍を入れて「家族を守らねば」意識が増したこともあって、ようやくスイッチが入った感じ。

どうせこのブームはすぐ終わるんだけど、冷めてしまって放っておいても「あるだけで」意味をなすのが防災グッズなので、ADHD系の民にはぜひともオススメな趣味!(?)


こだわりポイントが2つ。

  1. なんかときめくポイントがあること
  2. 比較的劣化しにくそうであること



「ときめく」なんて、命をかけた防災に不要な要素だ!って言われそうだけれど。なんか被災時って気が滅入るじゃん??気持ち的に、少し嬉しくなったりほっこりできたりするエッセンスってのは、めちゃめちゃ大事だと思うのよ

台風19号の時、停電するわ、一階エリアが見事浸水して逃げられないわ(ちなみに自分等は二階だったから、一階の人達を招き入れたりした一夜だった)

何かと心細い状況の中、キャンプグッズとして買ったお気に入りのランタンとかそういうちょっとしたものの存在でだいぶ心持ちが軽くなったりしたからね~


「大人二人」なら生き延びるだけなら比較的余力ある世帯だし、
防災リュックに関しては生き延びる為と言うより
「日頃の気持ちの余裕を得るため」
「被災時にほんの少しのほっこりを生み出すため」

という意味合いに重きを置いた備え、というのが個人的な位置付けだったりする


あと、何となく気に入った物じゃないと、熱が冷めた後に点検する気が失せるからね~
そういう意味でも、手に取ったとき「なんとなく良いな」感あるもの達をかき集めた。



②の「劣化しにくそう」に関しても、点検の意欲を枯渇させない為に、という意味合い。
なんかリュックの中で、カピカピのくしゃくしゃになった物達って、改めて触る気が失せちゃうんだよね~。ときめかない。

ってことで、それなりの状態が保てそうな物で、年数経っても比較的“ぐちゃ”ってならなそうな物を。そんな視点でチョイスしてます。

ではでは、本題へ。

  • 【防災リュックその①(夫編)🐊】総重量5.7㎏
  • 【防災リュックその②(私偏)🐈】総重量5.0㎏

それぞれ所持してるのが良きと思われるものはそれぞれのリュックに。まあ、持ってたらなお良きだな~ってものは、どちらかのリュックに装備。

重さがあったり、アウトドア系の物は夫リュックに、消耗品系や衛生・生活用品系は私リュックにINした。


【防災リュックその①(夫偏)🐊】

f:id:pino_27s:20200620215102j:plain

f:id:pino_27s:20200620215558j:plain






リュックは、しまむら的(スーパーの二階とかにありがちな)庶民的服売り場で安売りしていた、耐水性のあるリュック。1900円くらい。

夫がブラック、私のがネイビーでお揃いなのがときめきポイント。ダイソーの300円リュック買うか迷ったけど、こっちの方が背負ったとき何となくときめくのでこっちにした。
f:id:pino_27s:20200620163008j:plain


f:id:pino_27s:20200620163056j:plain

チャックのとこに、何となくスタイリッシュ(な気がする)ダイソーの笛と、キャンドゥで買った反射キーホルダーつけた。リトルグリーンメンちゃんが好きなので買ってみたけど、本当に反射するんだろうか??

謎だけど、避難所でのリュック取り違え防止にもなりそうな気がするので、まあ良いでしょう~。


f:id:pino_27s:20200620163751j:plain
f:id:pino_27s:20200620163840j:plain

リュックの中味を整理する、バックインポーチ(?)的なやつも。中身一杯でぜんぶぐしゃぐしゃ!ってならないから、何がどこにあったっけ?って把握しやすい。(その方が開けたときに、なんかときめく!)


サコッシュ

f:id:pino_27s:20200620214327j:plain

もし避難所に行ったとして、バカでかいリュック持ち歩くのは嫌すぎる。ってことで、貴重品やら携帯やら持ち歩く用のサコッシュダイソーで200円だったかな?

厚みがなくてかさばらない&ファスナーポケットが付いていて仕分けしやすいのがときめきポイント。



f:id:pino_27s:20200620214618j:plain

f:id:pino_27s:20200620214635j:plain

サコッシュにはメモ帳(包まれてるから、端がくしゃ!ってならない。ドンキの文房具売り場で購入)やら、小銭入りのコインケースをIN。

コインケースは夫がネイビー、私がブラウン。シンプルで、革の質感が良き。(ダイソーで100円!)災害時はATMやらキャッシュレスの機械やら止まりがちだし、自販機でも使える小銭があると安心。




f:id:pino_27s:20200620215206j:plain


伝言残したり、なんか書いたりするためのペン。マッキー&油性の黒と赤。「インクが乾きにくい」って書いてあって買ったけど、ダイソーだし怪しい。笑



f:id:pino_27s:20200620215401j:plain

スマホの充電器(5000mA)。ダイソー500円商品。ライトニング端子と、Type-cどちらにも変換可能なケーブル。赤いケースには、USB変換アダプター。

災害時、何よりも失いたくないのは携帯の充電だと、台風19号の時に痛感した。携帯だけは死守しなければ、精神的安定が保てない。何としても守り抜きましょう~

防災ノート

お気に入り第一位かもしれん。
mukuriさんという方のサイトで、フォーマットを有料で購入、ダイソーのフォトアルバムにINした。

中身もごちゃごちゃしてなくて、シンプルで、見やすいところかときめきポイント。中身も中々に必要なものか詰まっていてオススメ。


f:id:pino_27s:20200620215558j:plain

f:id:pino_27s:20200620220636j:plain

↑こんな感じで、防災バックの中身や、期限チェックリストの他にも

家族の連絡先、避難所マップ、家族写真や、家族分の保険証やらの写しなどなどが記載しておけます。なんか見た目も可愛いから、眺めてるだけでときめく~

防災ブームの発端も、ネットでこれを見かけて「作りたい!」と思ったことかもしれん。これも避難所へ行くなら、サコッシュにINかな。


携帯ライト

f:id:pino_27s:20200620221309j:plain

ダイソーで購入したライト。夫はシルバー、私はゴールド(おそろい!)。見た目のスタイリッシュさ、コンパクトさが、ときめきポイント。

単3電池

f:id:pino_27s:20200620230203j:plain
f:id:pino_27s:20200620230214j:plain

携帯ライト用に。消費期限も、パッと分かるので良き。(防災ノートの期限チェックリストにも記してあるので、取り出さなくても分かるけど)



ホッカイロ

f:id:pino_27s:20200620221558j:plain
こちらもダイソー。無印のEVAケースに入れて空気を抜いておけば、省スペースに。出し入れしても、端っこが“くちゃ”ってならないので、良い!

フタ付 缶入りローソク🕯️

f:id:pino_27s:20200620230406j:plain

こちらもダイソーで。まあ何とも見た目がスタイリッシュで、コロンとしていて可愛い!!ろうそくをボン、って詰めるのは何かおしゃれくないけど、これなら良い感じだし、使いかけを収納するのにもフタがあると便利~

滑り止め付き軍手

f:id:pino_27s:20200620230649j:plain

地震で皿割れまくりオワタ/(^o^)\みたいな時の後処理やら、冬場の防寒に。夫はノーマル(黄色)、私は婦人用(ピンク)でおそろいなのがときめきポイント。軍手おそろいって意味あるか?ないね。



★携帯ライト
★単3電池(予備)
★ホッカイロ
★缶入りローソク
★滑り止め付軍手

→この辺は、すぐ取り出せるように、リュックのサイドポケットに装備。


チャッカマン

f:id:pino_27s:20200620231505j:plain

言いたいことはもうお分かりですね?
そう、色違いのお揃いです。

ダイソー商品なので、そこまで持久力(?)はない気もするけど。「自立する」ことを売りにしている商品なのだけれど、チャカマンが自立するメリットって一体何…?


万能ナイフ

f:id:pino_27s:20200620231751j:plain
f:id:pino_27s:20200620231816j:plain

こんなものも100円~!ありがたい時代やね。ダイソーのキャンプコーナーにてゲット。

いわゆる八徳ナイフってやつで、プラスドライバー・マイナスドライバー・ナイフ・缶切り・栓抜き・ピンセット・楊枝、の機能を兼ね備えていらっしゃる。

使うか使わないか言えば、限りなく使うことは無いに等しい気もするけど「いざとなれば使えるツールがある」安心感 is プライスレス。畳むとコンパクトで、シュッとした見た目なのも良き。


コンパクトになるプラコップ

f:id:pino_27s:20200620232533j:plain
f:id:pino_27s:20200620232552j:plain

これは、避難経験のあるフォロワーさんに教えてもらったのだけど「避難所で紙コップを繰り返し使ってるとブヨブヨになってくる…。プラスチックのコップが一つあるだけで違う」らしい。

こちらはコンパクトに折り畳めて、カラビナも付いてるアウトドア用プラコップ。ダイソー商品。畳んだ状態の見た目がスタイリッシュだし、蓋部分のおかげで倒れにくいのも嬉しいポイント。夫が緑で、私が青だよ~

コンパクト ランタン

台風19号で停電した時「たかが停電(しかも予測できてた)なのに、めちゃめちゃ不便だし、暗いと不安感が凄まじい!!!」ことを学んだと共に

明かりの確保は「懐中電灯よりもランタンがベスト」という教訓も得た。懐中電灯、コンパクトなのは良いけど照らすのが直線範囲のみな訳で、照射範囲が狭く「使えね~」ってなった。(野外や移動時は良いかもね🔦)スマホのライトもバッテリー食うのがアレだし。

空間全体を照らせる明かりが、人数分あると精神衛生上とてもグッド。

と言うことで、普段からベットの枕元に置いているアウトドア用ランタン+追加て購入したのがこちら↓

f:id:pino_27s:20200620233025j:plain
f:id:pino_27s:20200620233048j:plain

なんと、こちらもダイソーのキャンプコーナーで発見した、300円商品。軽い・コンパクト・明るいという高スペック。「予備の一台に丁度良い感」がお気に入り。蓋のところに予備の電池を収納できるらしい(面倒で入れてないけど)。

トトロ置きにもどうぞ。

防災用ウエットティッシュ

最初は、ダイソーで購入したこちらを入れていたんだけど↓
f:id:pino_27s:20200621095236j:plain


コロナのせいで店頭からウエットティッシュが消え去り、普段使い用に開けちゃえ~と使ってみたら、若干渇き気味だった…。
購入日から一ヶ月も経っていなかったけど、製造日やら保管状態に寄ってはこんなこともあるのかも。非常時じゃなくて良かった~



と、言うことでこちらに買い換え↓
f:id:pino_27s:20200621095250j:plain

東急ハンズで見つけた、防災用ウエットティッシュ。ノンアルコール。大きめシートで30枚入り、開封で三年間使用可なのが嬉しい。

7年保存水

f:id:pino_27s:20200621095945j:plain

夫と、私のリュックにそれぞれ1本ずつ。保存期間が7年と長期で安心なのはもちろん何と言っても、クリアラベルで見た目がスタイリッシュなのが良き。杉田エースが出している「IZAMESI」というシリーズなんだけど、非常食でありながら、デザインにもこだわっている商品が多くて、ときめき要素多め。



携帯ラジオ

f:id:pino_27s:20200622175753j:plain
f:id:pino_27s:20200622175812j:plain
f:id:pino_27s:20200622175825j:plain

被災時、情報源の確保は大事だけど、携帯あるしラジオ単体の為に数千円はたくのもなんかなあ~と迷っていた矢先、Amazonで出会ったのがこちら。3500円くらい。

何が良いかと言えば、ラジオ意外にも色々と機能があるところと、手回し意外の発電方法が色々あるところ!


f:id:pino_27s:20200622180328j:plain
f:id:pino_27s:20200622180335j:plain
f:id:pino_27s:20200622180341j:plain


携帯充電のために、モバイルバッテリーや、USB変換アダプタも入れているけれど、停電が長く続いたり、そもそも電源が取れなかったりしたら…というもしもに備え手回しで発電した分で携帯が充電できるというのが大きいかなあと。

ま~、避難経験のある方いわく、ひたすら手回しも中々大変らしいし実用性はともかくとして携帯の充電が底を付いたらどうしようという不安から解放される心理的なメリットが大きいよね。

一通りの機能は動作確認したけど、キャンプの時にでも試用してみて、使い勝手を覚えておきたい⛺️

45リットル ごみ袋

f:id:pino_27s:20200622180829j:plain

普通のゴミ袋なんだけど、巻いた状態で包装されてるから収納しやすくて良き。端っこが“くしゃ”ってならない!素敵!



5メートル ロープ

f:id:pino_27s:20200622181017j:plain

何かを結んだりするのに使えるのは勿論、避難経験のあるフォロワーさんから「避難が長期化した場合、タオルとかかけられる紐類があると便利。目隠しも作れる」と教えて頂き。ダイソーで、両端にフック付のものを購入。


f:id:pino_27s:20200622181240j:plain

無印のEVAケースにゴミ袋と一緒に収納。

はさみ✂️

f:id:pino_27s:20200622181438j:plain

夫のは左利き用の、私のはねこにゃん付き。八徳ナイフもあるので、高性能であることよりか、気持ち的ほっこり感を重視。



歯ブラシセット

f:id:pino_27s:20200622181620j:plain

歯を磨けないってのも、ま~気が滅入る要因になるよね。お風呂入ったりできなくても、歯磨きしてさっぱりできるだけで少しさっぱりしたりするかな。水がないとダメだけどね。

歯ブラシセット、歯磨き粉それぞれダイソー。柄は違うけど、実はおそろいなのです(たぶん!)





携帯トイレ

f:id:pino_27s:20200623083451j:plain
f:id:pino_27s:20200623083508j:plain

ダイソーで購入。断水した時、何よりも恐ろしいのがトイレが使えないこと…((((;゜Д゜)))

と言うよりも「もし水が止まってトイレが使えなくなったらどうしよう」って精神的な不安感がよろしくない。

家の備蓄に、50回ぐらい使える大きめのセットも入れてあるから、こちらは念のためのお守り的に装備。無印のEVAケースに入れるとぴったり。




保温アルミシート

f:id:pino_27s:20200623083848j:plain

これはどちらかと言うと地震キター。避難所行くほどでもないけど、とりあえず外でしばらく待機(寒っ…)」みたいな時に使えそう。

もちろん屋内でも使えるけど、避難所で周りが寝ようとしてる所シャカシャカシャカシャカしてたらちょいと迷惑?とも思ったり。寝袋的なのの下(床)に敷いて、保温とかに使うのは良いかもね。




アイマス

f:id:pino_27s:20200623084257j:plain

避難所、安全のために真っ暗にはならないだろうからね~。飛行機とかで使える、コンパクトなアイマスク(キャンドゥかダイソーで買った)。

色んな種類が売ってたけど、ぴったりサイズのチャックケース入りなのが良き。




らくらくエアー枕

f:id:pino_27s:20200623084608j:plain

う~ん、使う?どちらかと言うとフラットクッションの方が欲しいよね。と思いつつ、100円だし大して場所も取らないので、とりあえずIN。

これとは別に、布団や座蒲団代わりになるエアー式クッション入れるから、タオル巻き巻きして枕代わりにしたり、おしり痛そうにしてる方がいらしたら差し上げる用かな。笑


コンパクトバスタオル

f:id:pino_27s:20200623085829j:plain

ダイソーで購入。大きさはそこそこあるけど、コンパクトなバスタオル。無印EVAケースに入れたらこんなに薄い~!

タオル類は、必要性は高そうだけどとにかくかさばるのがネッグなので、ふわふわ感はないにしても省スペースさを優先。

色々包んで枕にしたり、下に敷いたり、傷の応急処置やら、骨折した腕吊るすのに使えたり、タオルは(スペースさえとらなければ)何枚あっても良さそう~


携帯スリッパ

f:id:pino_27s:20200623090344j:plain
f:id:pino_27s:20200623220852j:plain



避難所を裸足で歩きたくないけど、一々スニーカー履くのも面倒すぎる…

と言うことで携帯スリッパ。あらゆる100均をチェックしたけど、キャンドゥに売ってたコレがチェック模様で一番可愛い。色違いで夫とおそろいよ~。元々、収納用の巾着袋も付いてたけど、何となく心もとないので無印EVAケースにIN。

ちなみにEVAケースに入れると厚さが均一になるし、保護されるし(何度も言うけど、端がくしゃってならない!)、中身も分かるし、出し入れする時のほっこり感が倍増するのでめちゃめちゃオススメ。





布製ガムテープ

f:id:pino_27s:20200623214919j:plain

何かを貼り付けるだけでなく、油性マジックで伝言を書いて見やすい場所に貼り付けたりするのにも使える。

「避難所に行ってます!」とか後から帰宅するかもしれない家族に、何かしらメモを残したいとき、紙だけよりも重宝しそう。(そんな場面来ないで欲しいけどさ。家族バラバラが一番嫌だね!)

かさばって仕方ないので、芯を抜いてぺちゃんこにしてケースにIN。力業で平らにした感がすごい。



ボディーシート

f:id:pino_27s:20200623215542j:plain
f:id:pino_27s:20200623215552j:plain

東日本大震災にて被災し、しばらくライフラインが全滅した我がファミリーに「辛かったことNo1は?」と尋ねたところ、「断水してしばらくお風呂に入れなかったこと!」との回答が。

水がなくても身体拭けるシート、ビオレのは大判でしっかりしていて使いやすいらしい。乾き防止に、中の小袋をEVAケースにIN。

ギャッツビーの氷冷シリーズは、暑さ大嫌い人間の私が、あらゆる冷感シートを試した中で最も清涼感(?)が強くリピートしている商品なので、清潔保持だけでなく暑さ対策にも。



使い捨て下着・靴下・耳栓

f:id:pino_27s:20200624081504j:plain


使い捨て下着、ダイソーで売っているこんなやつ↓
f:id:pino_27s:20200624090825j:plain

とにかく軽くてコンパクトで、使用後は気兼ねなく捨てられそうなのが良き。とりあえずEVAケースにつめこんだ。笑



靴下、意外と代えを持っていくの忘れがち。我が家の場合、避難所へ行くとしたら「水害」の場合である可能性が高いから、辿り着くまでに足元すぶ濡れかもしれんからね。

ちなみに大地震来ても、耐震基準満たしてるとこに住んでるから半壊はしないだろうし、子供生まれたりしない限り、避難所生活と言うより自宅待機で何とかする方向になる気がする。






f:id:pino_27s:20200624085806j:plain
耳栓は無印。ケース入りでコロンとしていて可愛い。




収納ケース

f:id:pino_27s:20200624082924j:plain
f:id:pino_27s:20200624082937j:plain

諸々の衛生用品やら何やらを詰め込んだ収納ケース。ダイソーで100円。チャックが少し動かしにくかったりはするけど、軽いし全部閉まるので、リュックの中で小物がボロボロ散乱しないので良き。




簡易エアーマット

f:id:pino_27s:20200624083230j:plain

東急ハンズで購入。上に寝れるぐらいの大きさになるのに、このコンパクトさ!!!空気入れる為のストロー付。

平らな床は痛いからね~。とは言えキャンプ用の寝袋やら何やら持参するのは、荷物が増えすぎて無理なので、こちらを購入。

折り畳みクッションなんかもいるかな?と思ったけど、とりあえずこれ入れとけば良しでしょう。



チョコ えいようかん、野菜ジュース

家で食べる食べ物は、また別に備蓄があるんだけど、気休めにリュックにも甘味とジュースを。


防災食品は沢山あるけど、避難所であんまり豪快に香りのするものやら生ゴミが出るものを自分だけ食べるのもアレだよねえ、って思ったりする。

ただ、食料が届くまで時間がかかったりすることもあるだろうからそれなりにエネルギー源になって、お手軽に食べられる物を。



f:id:pino_27s:20200624084556j:plain
↑えいようかんのチョコ味!甘味は最強のストレス軽減対策!ようかんなら、小さい割りにエネルギー源になるから良いね。サクッと食べられそうだし。

f:id:pino_27s:20200624084917j:plain
↑野菜ジュース。KAGOME野菜一日これ一本被災時って野菜や果物食べないよね~。非常食も炭水化物系か、あってもおかず系ぐらいだし。

ビタミン不足対策+「水しか飲めなくて飽きた~」という時期の飲料であれば、野菜ジュースも美味しく感じる、かな?コンパクトで場所取らないけど何となく濃厚そうな気がしてこちらを購入。




…………………………………………………………………………………



めちゃめちゃ超大作になりそうな予感だけど、とりあえず第一段、夫リュックの中身(私リュックにも重複して入れている物も含む)でした。

次の記事では、私リュックの中身を書きたい。おわり!






f:id:pino_27s:20200624090241j:plain

「自分なんか辞めてしまいたい」日のひとりごと

弱音の詰め合わせみたいな記事。元気のない人は、まわれ右!

 

さてさて、あなたは自分を辞めたくなる日がありますか?わたしは、まあそれはそれは定期的に訪れる。なんだかよく分からない気分的な周期の底だったり、ミスをしたり、やらかしたり、自分では一番触れられたくない痛い部分を人から指摘された時が多い気がする。

 

私は「みんなが当たり前にできる」ことができない。

 

みんなが極々当たり前に日々こなしている、朝すっきり起きること、時間を守って準備すること、忘れ物をしないこと、自然に挨拶をすること。

 

人に相談すること見通しを立てて優先順位をつけること、マルチタスクをこなすこと、忘れないこと、メモをとること、楽しく誰かと雑談をすること、気遣うこと、正確に作業すること、空気を読むこと、間合いよく振る舞うこと。

 

「当事者の人達でさえ出来ている」けれど、私には出来ないことが沢山ある。

 

受診を継続すること、薬を飲み続けること、医者に頼ったり相談すること、自分と向き合うこと、辞める勇気をもつこと、決断すること、適切に休むこと、周りにSOSを出すこと。

 

周りはきっと言う。

「考えすぎ」

「そんなことない」

「あなたは出来てるよ」

「他にも出来ること沢山あるよ」

「できなくても良いんだよ」

「そのままで良いんだよ」

「じゃあ努力すれば良いだけ」

「みんなも頑張っている」

「周りだって出来ていないよ」

 

自分も、逆の立場なら同じように言うだろうし、同じように思うし、何なら他者に対して全て「出来る=良いこと」だなんて微塵も思わない。

 

 

なのに、なぜ自分だけを良しとできないのか。

褒められたいのか、認められたいのか、擬態したくないのか、ありのままで受入れられたいのか、つかれているだけなのか、何なのか。

 

別に、全てを器用にこなしたい訳じゃないし、これらが全て改善されてもきっと私は、何ら理由をつけてウダウダと口に出さない悩みを巡らせ続ける。

 

特性だとか、苦手だとかか根本的な問題でなくて、もっとそもそものところにある、認知面の問題だ。

 

 

私じゃなくて、私があの人だったらなあと。

 

 

無いものねだりなのは分かってる。きっと、周りに言われる「あなたはできる」と私が思う「私はできない」に差異があるのと同じように、素敵に見えるあの人にもこの人にも、余裕に見えるあの人にもこの人にも、きっと見えない「出来ない」があって、孤独がある。そして私も、誰かにとっての「あの人」だ。それはまちがいない。

 

 

今のままでも、できなくても、そのままでもそれで良いし、やれることスモールステップでやるしかないのは何千回と頭で承知したのでよく分かるしそう思う。

 

 

けど、心が「私を辞めたいなあ~」って言うんだよね、たまに。

 

 

そんな「私を辞めたい」な気持ちを、そのまま横から眺めて「そうか~」って言ってあげるために、この記事を書いた。

 

 

誰に何と言われようが、私はずっと私を辞めたい。いつだってドロップアウトしたいと切に願い続ける。けど、そんな辞めたがり人間も丸ごと認めてあげられる私でありたい。

 

 

ん~何のこっちゃってね。文章のゲシュタルト崩壊。伝わる人にだけ伝われば良いし、世界中の誰にも伝わらなくても「辞めたがりなわたし」だけは知っている。あしたも、「私」と手を繋いで生きよう。

 

 


f:id:pino_27s:20200303213357j:image

 

 

組織でどう働く? with発達障害


f:id:pino_27s:20200225200212j:image

 

私は、発達障害を持ちながら、一般企業で働いている。大学を出てすぐ入社し、この春で7年目になる。順風満帆には行かなくて、悩みに悩んで、挫折して、嫌になって、周りを巻き込んで盛大にやらかし続けての「今」だ。

 

なので、誰かの参考なるなんて微塵も思っていないけど、ちょいちょい聞かれる事があって毎度お答えするのが面倒なので、ここに覚え書き。お暇な人は読んでね。

 

【目次】

  1. 診断前~直後の一般就労時代
  2. オープン就労時代
  3. クローズ就労時代

 

診断前~直後の、一般就労時代

この時期、正直覚えてないし思い出したくない。まだ気持ちがちょいと痛いし心の防衛反応が働くんだろうね。詳細は別記事に書いた(書いたっけ?)気がするから割愛するけど、普通に新卒で入社して、普通に働き始めたはずが

 

入社後3ヶ月頃からゴロゴロと坂を転げるように些細なミスやらかしが頻発して信頼を失って行った感じ。この界隈でありがちな「ザ・三ヶ月の壁!」と言ったやつなんだろうか。

 

「優秀な新人」と呼ばれていた私は、「トラブルメーカー」に見事降格。「この時期にここまで伸びない新人は始めて見た」とのご指摘と共に、受診と休職を勧められた。(すんなり受入れる事も出来ず一年ほどウダウダしたけど、それは障害受容の記事に書いたので割愛)

 

本来の仕事は任せられないと、私の業務は概ね回収され、雑務だけをまかされるようになった。むしろ私がいるせいで「上司が雑務を生まなければいけない」状況、何というお荷物感。

 

私の持っていた案件が、ただでさえ疲労困憊している先輩方や同僚に割り振られた。(あ~あの案件…)と、電話でのやり取りを聞いて申し訳なくなり、更にはその案件が別の人の手によりいともスムーズにさばかれていく様子を目の当たりにして(あ~私いらないじゃん…)と二重の落ち込んだ。

 

そんなこんなで、部署異動。まあ、左遷よね。「ここで上手くいかなかったら他に異動される場所無いからね」みたく人事に釘を刺され、私がいかに訳有り人間であるか、現上司から新上司へと、自分のいない場所で(当たり前だけど)あれこれと引継ぎがされた。

 

私は、就職当時から何も学ぶことのできないまま、ただ自己肯定感だけがズタズタのボロ雑巾みたいな状態で次の部署へ異動した。個人的には辞めますと申し出ていたのだけど、それはいつしか無かった事になっており、もう辞める方向に持っていく元気も気力も無かったので「ここから一日もはやく消えたい」そんな不純な気持ちで迎えた異動日だった。周りも色々と動いてくれていただろうに、今思えば申し訳ないね。

 

オープン就労時代

次の部署では、自分の障害や診断についてフルオープンで働いた。私の中では「リハビリさせて頂きながら働かせてもらった」ような、何とも恵まれてありがたい期間だった。あらゆる人の支えのお陰で、ボロ雑巾みたいだった私でも、何とか雑巾の形は維持できた(?)

 

事の発端は、新たな部署の所属長に、「診断云々についてみんなに伝えるか?」と打診されたこと。当時、私の異動は何らかの訳アリであることは誰の目から見ても明白で、語らずとも何かしら伝わってしまう訳で。もう失うものは何もない状態と言うか、「どうせもう私一回死んでるからな~」みたいな心境だった私は割りとすんなりカミングアウトを決意した。言わずにやり直すなんて出来ない、

 

私は「普通」じゃないけどそうは見られず失敗してきたから、それを予め伝えて、周りをイライラさせたり、業務上損失を出さないように手を打たないと。周りには迷惑だろうけど、もうなりふりかまっていられない。

 

そんな気持ちだった。私は、臨時職員も出席する社内会議?の最後にほんの少しだけ尺を頂き、自分の現状をカミングアウトした。

 

  • 診断がついて服薬していること
  • その為に人事から体制も配慮頂いたこと
  • 自分はどんなことが苦手であるから
  • そのために対策をしていくことは勿論、△△のように接してもらえるとありがたいこと
  • 迷惑をかけてしまう分、自分の担当外の雑務であっても喜んで引き受けるつもりでいるので声をかけて欲しいこと
  • カミングアウトした主旨としては、周りにイライラを与えてしまう事を極力防ぎたい思いと、業務上の過失を防ぎたい思いがある。
  • 勉強しながら精一杯やっていきたいこと

 

そんな事を、自分の口でお伝えした。予め個条書きにしておき、2、3分ぐらいでわ~っと話した感じ。カミングアウトの直後は、私自身がボロ雑巾メンタルだったこともあり、周りもし~んとお通夜みたいな雰囲気になったw 消えたいwwww

 

結局、そのカミングアウトで何か大きく変わったかと言うとそんなことはなくて。多少、望む配慮として伝えた「フリーな場で具体的な指示が欲しい」というお願いを実行にうつして下さる天使のような方がいらした程度で、直接的具体的な配慮や体制検討については、直属の上司や所属長を中心に行われた。

 

  • 周りに人がいる時は電話対応不要指示
  • 接客等の態度(言葉のニュアンス)等について具体的な指摘をこまめに頂く
  • 業務量の調整
  • ダブルチェックの徹底

 

などなど。何というありがたき環境よ。その間、私はウェイス(発達検査)を受けたり、服薬量の調整云々を行いながら、自己対策を検討し始めた。Twitterを始めたのも確かこの時期。ADHDノートを作って失敗や今後の対策をメモしたり、指摘を受けた事をまとめたり。ポケットに入れるタイマーや、メモの取り方の検討などなどグッズの使い方を模索し始めたのもこの頃。

 

働き方が劇的に変わった訳ではなく、この頃もトライアンドエラーまみれで、「さっきの対応は失礼だから変えないと」とダイレクトに指摘を受け、落ち込んで職場でこっそり泣いたりしていた。

 

そんな日々を積み重ねた後、私は同じ所属で二度カミングアウトしている。年度が変わりメンバーが変わったのと、

 

同じく発達を疑われる先輩が問題になっており、参考に?的な意味合いでまた話して欲しい的要望が所属長からあったから。

 

再度、同じようなカミングアウトに加えて、今はここが課題でこんな対策をしていて~を少し具体的に説明し、日頃沢山沢山助けて頂いているお陰で今働けていることへの感謝を伝えた。

 

正直、二度目のカミングアウトの方が反響と言うか周りから反応があった。「みっちゃんさんはいつもメモを取ってる」「正直、障害があることなんて忘れていた(くらい、普通に働いている)」とか、実は自分の子供が発達障害と診断され今後どうなっていくのか悩んでいた事を打ち明けてくれた方もいた。

 

それらの言葉は今も私の心にはっきりと残っていて、とても嬉しかったのを覚えている。私の働き方は完璧ではないし、今も課題は多いけれど、見てくれている人達がいると始めて実感できた瞬間だった。

 

カミングアウトは、伝える内容そのものよりも、そもそもの関係性の土台が有るか無いかに左右される部分が本当に大きて、

 

そもそもの良好な関係

自身の特性対策の模索(日頃からの姿勢)

カミングアウト

 

という形が一番、良い影響を生みやすいんじゃないかと感じた。最初の部署で、診断がついたその後も腫れ物扱いにしかならなかったのは、私自身が努力して変わろうとする気持ちもなければ、それらが周りに伝わって「そもそもの人対人としての関係性が崩壊していた」からだと思う。そんな中でのカミングアウトは意味がなければ目的も曖昧だし、打ち明けられた方も困る。

 

カミングアウトすれば良い、でもなく

「何のために」「誰に」「どう」伝え

日頃から自分は何をしているのか?

そこからどうなっていきたいのか?

その延長にあるのが、カミングアウトなだけ。

 

クローズ就労時代

そして今はというと、また別の部署で働いており、自分の診断についてはお偉いさんの一部の方々だけが知っている。

 

周りの方々はたぶん知らない。噂レベルで小耳に挟んでいる方々もいるかもだけど。業務内容も概ね周りと同様で、具体的な要望については所属長との面談で個別に伝えたり伝えなかったり叶ったり叶わなかったりw

 

診断については、特に伝える必要がないため伝えていないが、キャパオーバーになりがちなことや、三歩歩けば忘れてしまうことを周りに伝え、日々何かと助けてもらっている。まだまだ課題は山積みで、良い働き方が出来ているとは言えないし、ここにいて良いのか悩む毎日。答えは中々出ないし、きっとこれからもずっと悩むんだと思う。周りへの感謝だけは忘れずに、働いていきたい。おわり。

 

 

親愛なるあなたへ


f:id:pino_27s:20200213212055j:image

 

 

 

親愛なるあなたへ。

 

 

 

人を好きになるとは、

人と過ごすとは、

人を想うとは。

 

 

 

一体どういうことなのか

私はいつも自問自答する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒にいることが幸せか、

一緒にいる時間を削って

あなたを支えるための

富と信頼を築くのが幸せか。

 

 

 

 

 

 

自分の方を向いてもらうのが喜びか、

一緒に何かを目指せることが喜びか。

 

 

 

 

 

 

 

ただ一緒に

ご飯を食べたり遊んだりして

楽しい時を過ごすのが醍醐味か、

 

 

 

 

 

 

バスタオルを洗う頻度とか

便座の下げ忘れやら何やらと

些細な事で揉めながらも日々

生活を共にできるのが醍醐味か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩書きなんてなくたって

ただ一緒に肩を並べて歩ける暖かさか、

 

 

 

 

 

 

隣にいない時でさえ

あなたを思い出して「さあ頑張ろう」と

思える瞬間の暖かさか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全ての世界から隔離され

一人ぼっちな気がする疲れた日、

帰った家にはあなたがいる安心感か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣にはあなたがいるのに

遠い遠い距離がある気がして眠れぬ夜、

そっと手を繋いで確かめるぬくもりか。

 

 

 

 

 

他人であれば触れる必要のない内側に

踏み入るからこその摩擦や恐怖がある。

 

 

 

 

 

 

他人であれば踏み入れない気持ちの一番奥に

誰かが触れてくれるからこその驚きと安堵がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに近くにいても、

どんなに一緒にいても、

 

基本的には他人であるから

分かり合うことは絶対にできない。

 

 

 

そこには相容れない境界線がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど、

絶対に相容れない他人であると分かりながら

「一緒に歩むと決めた他人」がいるのは

 

 

それだけで尊くて、あたたかい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたと私はちがうから、

沢山沢山すれ違うし、苛立つし、

 

 

 

どれだけ丁寧に言葉にしても

これっぽっちも伝わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完璧でなんていられないし、

迷う日も、戸惑う日も

全てを捨てて離脱したくなる日も

山のようにある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに、それは

紛れもない事実であり本音なのだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニであなたが好きなお菓子を見かけると

買って行こうとふと思ったり、

 

 

 

 

 

 

綺麗に焼けたおかずはあなたの皿へ

少し焦げたり破れた切れ端は私の皿へ。

 

誰にも気付かれる事の無い気遣いをしてみたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが愛情の正体か?と問われれば

きっとそうではなくて

 

 

一言文句を言われればそれらの気遣いは

一瞬で消化しようのない怒りに転じたりもする。

自分でも、一体何なんだか、よく分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本屋に行けば

「モテる方法」「彼を振り向かせるテクニック」

みたいなコンテンツはあふれているけど

もうそういうのにはあんまり興味ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人をいたわる、

人と生きる、

人を思いやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、ごくごく当たり前のABCが

私には分からなくて日々、自問自答を繰り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで良いのか、ダメなのか。

 

もっとやるべきことはあるだろうけど

やるべきことをやったからといって

それが及第点につながる気なんてしなくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを想いたいのか、

わたしを守りたいのか、

それすらもよく分からないけれど

 

 

 

 

 

休みの日に一緒にごはんを食べたり

お酒を飲みながらたわいもない会話をしたり

「明日、仕事やだね~」って愚痴を言い合ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなささやかな日常は

紛れもなく私の宝物だ。

 

 

自問自答の答えは出ないけど、

それだけは動かぬ事実だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なことばかりではないけれど、

上手くいくことばかりではないけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界一、憎らしくて、恨めしくて

世界一、親愛なるあなたへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも一緒に歩いて行こうね。

 

 


f:id:pino_27s:20200213220443j:image