みっちゃん(ADHD)公開日記帳

ADHD社会人。日々悩んだり、迷ったり。紆余曲折しながら、発達障害と共に、仕事も私生活もより良く生きたい。

「知りたいのは具体策だけ!」

f:id:pino_27s:20191221173424j:image

綺麗事や精神論、

他の人がどうとか、世の中がどうとか。

そんな事はぶっちゃけどうだって良い。

 

ただ、私が知りたいのは

ADHDで器用に生きられない私が

どうしたらより良く楽に生きていけるのか」

その具体的方法だけ、本当にコレに尽きる。

 

それが知りたくて何冊もの書籍を読み漁った。

研修会にも参加したし、当事者のブログや

アカウントも片っ端から読み込んだ。

 

そして気付いた事が一つ。

自分の特性や困り事を100%網羅した完璧なる

情報源なんて存在しないし、それに近しい物を

発信している媒体はほんの一握り。

 

なぜか?

 

(ごくごく当たり前の事を言います)

同じ診断名でも、似たような困り事でも

その根本的原因や背景が一人一人違うから。

だから、「コレ!」と言った万人に当てはまる

不動の無敵対策なんぞ存在しない。無い。

 

そもそも書籍とか大衆メディアっていうのは

コアな層ではなく、広く多くの人にニーズのある

情報を価値として販売し、利益を得る物だから

そんなコアターゲット向けの情報だけ集めても

金にならない。そりゃそうだ。なのでどうしても

 

ADHDで不注意な人はメモを取りましょう」

みたいな比較的多くの人に該当する“総論”的な

情報が中心になる。知りたいのはそれじゃない。

 

コアな人達(つまりは自分と似た特性持ち)が

発信しているリアルな声を参考にしたい…

こうして私は「Twitter市場」(?)に

足を踏み入れた。

 

対策を練るにあたってのポイント

さてさて、Twitter界隈では多くの当事者が

あらゆる形で日々の困り事や対策の数々を

公開している。指一本でこれらの情報に

無料でアクセスできる。(なんて良い時代!)

 

情報をかき集めるのは簡単だ。ただ、

ここから大事なのは、冒頭でも述べた通り

具体的な情報に沢山アクセスできても、

「それらを特性や困り事と投合させて自らに合う物を選別したり、アレンジして取り入れていく事ができなければ意味がない」

ということ。

 

つまり!

 

自分の「なぜ躓くのか」という

原因にフォーカスした取り入れ方をしない限り

宝の持ち腐れになってしまうってこと。

 

こういうの、子供達は「療育」の場で

専門職のアドバイスを受けながら

練って行くんもんなんだろうけどね。

 

アラサー女を受け入れてくれる

放課後デイはなかなか無いように思われるので

日々トライアンドエラーを繰り返しながら

自分にハマる具体策を模索していく事にした。

 

具体策には三つのパターンがある

ここからは模索を経て現状感じている

「自分に該当する」レベルの話なので

根拠は個人素人の主観のみ、あなたにも

同じことが言えるのかは分からん。

 

躓く「原因」については話が細かくなるので

具体策と合わせてお伝えするとして、

それらを踏まえた対策には次の三つの要素のうち

一つないしそれ以上が含まれている事が多い。

 

  1. ドーパミン分泌を推奨(やる気を後押し)
  2. 視覚化する事でインプットを簡略化
  3. タイムラグをなくしてワンアクセス化

 

逆を言うなら、これら三つが出来ないから

困ってしまうことが山のようにある。

 

  1. やる気が起きず始動不可(→先伸ばし)
  2. ごちゃついた情報を一辺に取り込めない
  3. タイムラグが生じるから抜け漏れ多発

 

さらにコレを噛み砕くと、

大本の大本はADHDの脳特性に行着く事が

めちゃめちゃ多いんだけど、それはあくまで

私個人の場合の話なので割愛する。

 

今一、話がぼやっとしていて意味不明なので

「具体例10選」(予定)を次の記事で

 

  • 躓く原因
  • 三要素のうちどれを含んだ対策か

 

とセットでお伝えしようと思うので

お暇な人は読んでね~

 

障害か、障害じゃないかとかに関わらず

各々自分の苦手に合った対策をチョイスできる、

その為の引出しが沢山あってそこにスムーズに

アクセスできる、そんな社会になったら

良いよねって個人的にいつも思っている。

 

社会を変えることは出来ないけれど、

自分と接するほんのわずかな人達の

気付きや認知に働きかける事は出来る訳で。

 

そんな些細な変化を起こす人が10000人集まれば

いつか社会は変わるかもしれなくて、

そう考えるとわくわくするよね。

 

「こうであってほしかった」社会を

我が子世代にプレゼントできますように🎁

そんな大人でありたい。って何の話やねん。


~次記事に続く~


f:id:pino_27s:20191222113825j:image